カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意)
今回は、カラオケ上達の為の知識について。
音声と波形を使いつつ、声の出し方をレクチャーいたします。
用意はいいですか〜?
まず、以下の動画をご覧下さい。
平たくいうと、
左の人は綺麗で上手い声、
右の人は汚くて下手な声、になります。
いずれも同じ人が発声しています。
ボイトレ歴2ヶ月程の生徒です。
この声を真似して下さいと言われれば、
出そうと思えばみんな、
(理屈を知らなくても)
出せそうなものなのですが、
歌の中でこれを細かくコントロールするのは、難しいです。
なので、何故この音が出せたのか、
どうやればこれが出来るのか、の知識を持つことが必要です。
まずは発声の仕組みを知っておこう
声は、喉にある筋肉(声帯)がブルブルと震える音です。
で、この声帯は左右2本の、松葉上、V字型の形をしています。
声帯というキーワードでググったら
実際の画像を目にすることができますので一度チェックしてみましょう。
声を出す時は、
この2本の筋肉を閉じ気味にして、
呼気がしっかり当たるようにします。
すると、筋肉はブルブルと震えます。
この時、綺麗に鳴る閉じ方と
汚く鳴る閉じ方が存在するのです。はい。
閉じすぎると、くっつきすぎて上手く震えません。
それが右の人です。
適度に閉じると、左の人になります。
動画の発声は、
ワッ!
と、大きい声を短く切っていますよね。
つまり、息を強く吐いて、強風を送っているんです。
この時、肺の下部にある、
息を吐く時に使う筋肉を強く押し上げるんですが、
この力を入れると同時に、喉の2本の筋肉も
同時にキュッと閉じてしまう人がいます。
歌に限らず、身体のどこかに力を入れようとすると、
別の関係ないところにも余計に力がつい
入ってしまうことってないですか?そういうことです。
と、左の人と右の人の差を述べてみました。
このへんの話は、
スポーツでラケットやバットを振ったり、
ボールを投げたりする時の
「フォーム作り」
と全く根が同じですね。
関連記事↓
関連記事
-
-
歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
セカオワのDragon Nightをカラオケで上手く歌うコツ!
レリゴーの次はドラゲナイ!以前はガタメキラ…意味は何?? 「Let It Go」はレリゴー、そして
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ウロボロス主題歌・嵐「Sakura」をカラオケで上手く歌うコツ!
「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」最終話はどうなる?主題歌は嵐! 初恋の先生の命が奪われた原因を突
-
-
あなた、そのままだと難聴になりますよ!!(ボイトレ講座)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「声を出す」と「歌う」のスイッチ(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
寝ている時のブレスのフォームを活かす(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦