綺麗な声で歌えるようになるには?(ボイトレ講座)

————————————–
歌を歌う上で、いい声、綺麗な声で
歌えるようになりたいという人は多いと思います。
苦しそうな、
喉の力の入ったような声を出している歌を聴くと、
何と言うか下手に聴こえてきます。
この、声の出し方のコントロールを覚えているかどうかで
歌のクオリティは格段に変わってきます。
喉にある筋肉で、
閉じる・開くの動作をすると声質が変わります。
力を抜いて発声すると息の抜けた声、
適度に閉じるとまっすぐな声、
閉じすぎると苦しい声になります。
プロ歌手は、実際の歌唱において
この閉じる・開くを上手く使い分けて
表現豊かな歌を作り出しています。
慣れていないボーカリストは、
大きく声を出そう、上手く歌おうとするあまり
喉に誤った力を入れてしまい、綺麗な声が出せていません。
また、綺麗な音を鳴らすための「筋トレ」も
専門的に訓練していく必要があります。
ボイトレは、スポーツと同じで
体の筋肉を使うものだからです。
「お腹から声を出して」
「喉声になっているからもっとリラックスして」
といった観念的な練習も効果がないわけではありませんが、
何より発声の仕組みを知っておくことが、
声を自由にコントロールできるようになる第一歩だと思います。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
かっこいいのに見栄えが悪い人の話(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
リズム感を養うためすること(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカル練習曲の選び方!歌が上達する課題曲とは?(ボイトレ講座)
ボーカルレッスン、ボイトレではどんな練習曲を歌えばいいの? 今回は、 練習課題にする曲を選ぶ
-
-
バンド練習は歌い過ぎないことです(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)
音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信
-
-
歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、
-
-
ボイトレ講座:貴方の歌が音痴・下手に聴こえる3つの理由と克服法
多くのボーカリストが歌練習の時に意外と出来ていない事 今日は、練習曲に取り組む時に大事なこと、
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
つんくが喉頭がんで声帯摘出…ボイトレする人の効果的な病気予防法とは?
つんく♂が癌で声帯摘出…声の病気は何故起こる?? 音楽プロデューサーでシャ乱Qのボーカル、つんく♂