歌のリズム感をつける方法(ボイトレ講座)
—————————
歌のリズム感をつける方法はいろいろあります。
楽器を練習したり、
ダンスを習う、踊ってみるというのもいいでしょう。
要は、歌う時に体全体で時間を感じるということです。
まずは、体のどこかを動かしながら、リズムに乗って歌いましょう。
棒立ちして歌うのではなく、
曲やメロディーのリズムに合わせて体を動かします。
これは多くのプロ歌手がやっていることです。
それをすることで、声が出しやすくなったり
各楽器の演奏が耳に入りやすくなる効果もあります。
また、ライブのパフォーマンスでは体の動きも表現のうちに入ります。
普段の練習から、体の動きも意識しながら声を出していきたいものです。
また、直接的に手を叩く、
足を踏むといった動きを練習するやり方もあります。
初級ボーカリストの多くは8分音符を感じる事が苦手のようです。
そうした細かな弱点を体の動きで確認して、
歌う際にリズムが取りやすい体を作っていきます。
あらゆる楽曲のドラムトラックを、
注意深く聴いてみることも有効です。
いわゆる歌モノでは、
歌以外のパートを聴くということが
意識として薄くなってしまう傾向があるようです。
しかし、素晴らしい楽曲の多くは
ノリの良いリズム楽器に乗せて歌われています。
そのリズムを感じるのも、音楽の楽しみの一つです。
音楽の基本は決まったテンポで演奏することです。
それらの基本を掴んだ上で、
あなただけの“ノリ”が生まれるといいですね。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの真実:「もっとお腹から声を出して…!!」(o゜ー゜o)???
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
音痴の克服法 音程よく歌うには??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
つんくが喉頭がんで声帯摘出…ボイトレする人の効果的な病気予防法とは?
つんく♂が癌で声帯摘出…声の病気は何故起こる?? 音楽プロデューサーでシャ乱Qのボーカル、つんく♂
-
-
ドS刑事主題歌でも活躍の大倉忠義みたいに関ジャニ∞をカラオケで上手く歌うコツは…これ!
多部未華子&大倉忠義のドラマ「ドS刑事」が面白そう 土曜の夜9時、日テレといったら、ここしばらくは
-
-
ボイトレ講座: 歌が速く上手くなる人の特徴
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)
何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、
-
-
プロ歌手・アーティストに学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由
「どんな歌を歌いたいのか」を考える ボイトレに通って発声練習に励んでいる人を見ていますと、発声フォ
-
-
カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と