ボイトレ講座:貴方の歌が音痴・下手に聴こえる3つの理由と克服法

多くのボーカリストが歌練習の時に意外と出来ていない事

今日は、練習曲に取り組む時に大事なこと、

をお話ししますよ。

今ボーカルレッスンに通っている方であれば、
課題曲というものを設定して練習していると思います。

ボイトレを習っていなくても、
自分でカラオケで練習曲を決めて歌う、
というケースもありますよね。

ボイトレ講座

また、自分で曲を作ったり、
バンドやっていてメンバーが作ってきた
メロディーをボーカル担当のあなたが歌う、
というケースも、考えられます。

この時、多くのボーカリストが出来ていない、
そして大事なことがあります。

それは、

歌うべきメロディーをきちんと覚えて、
作曲された通りに歌う、ということです。

予習してきたはずのメロディーが実は
覚え間違えていて、少し違う歌を歌っている、
という人が実は多いです。

音の高さが違っていたり、
伸ばす長さが違ったり、
発音のタイミングが16分音符1つ分ずれていたり…。

 

歌練習&上達のコツは曲のメロをきちんと覚えること

何故そのようなことになってしまうかは
色々あるのですが、代表的な例で言うと、

1. 曲を丸ごと聴いて覚えて丸ごと歌う
練習をするので細かいところが覚えきれていない。

2. オリジナルのアーティスト自体が曖昧なピッチ、
リズムで歌っているのでそれをそのまま覚えて
更に曖昧になってしまっている。

3. 音感、リズム感がまだ未熟なので、
どういう聴き方、覚え方をしても歌えない。

といった感じですね。

この3つは、歌全体のクオリティに
大きく影響しているんですよ!
メロを覚えていない、あるいは
覚える能力が低いという問題点により、
歌を下手にしてしまっていることが、多いのです。

まず1.については、1フレーズとか数小節とか
数秒の単位でそこだけ繰り返し聴く、歌う、
という修行をすると克服できます。

1曲って4〜5分ありますから、
通して聴くのでは何となく覚えるクセが
ついてしまうんです。
なので、細かくやって下さい。

2.については、オリジナルの人が
曖昧だったとしても、売り物レベルの
録音であれば「こう歌いたかったはず」
というのがわかるレベルの曖昧さのはずです。

なので、自分が歌う時はその正しいピッチ、
リズムを意識して歌えばOKなのですが、
基本の音感、リズム感がないと12種類の音
(平均律)、16分割したリズムを感じることが出来ません。

大昔は楽譜を使って高さ、長さを
目で確認していたのでこのような
覚え間違いは起こりにくかったのですが、
今は何でも耳で覚えるというのが一般的、
というか楽譜無しで練習したい風潮が
ありますから、そういう理由もあるのかな、
というところです。

3.については、ピアノやリズムトラックを使った
基礎の発声練習をまずは充実させることですね。

歌のメロディーは16分音符までが
とりあえず守備範囲なので、1小節を
16分割した感覚を得ることが
メロディーを確かに覚えるために重要だと思います。

そして、メロディーを1曲通して
しっかりきちんと覚えるクセを付けたいですね。

プロ歌手になると、その場のフィーリングで
歌う予定のメロディーに対して微妙に
音やリズムを動かしてアレンジする、
という技を披露したりすることがあります。

これは楽曲の元のメロディーを
しっかり覚えているからこそ出来る芸当です。

そこまでいけるように、
まず作られたメロディーを忠実に、
再現するところからトライしていって下さい。

関連記事

no image

効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

ボイトレの真実:「もっとお腹から声を出して…!!」(o゜ー゜o)???

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

no image

環境に応じてベストの声を出す(歌上達の秘密)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ塾

ボーカルという「楽器」をメンテナンスしましょう(ボイトレ塾)

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)

音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)

音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信

記事を読む

m
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)

こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会

m
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話

今回は、質問コーナーです。 -------------- 今

m
オーディションの面接で審査員に良い印象を与える方法とは?

こんにちは、塾長です。 今日は、読者さんからの質問をご紹介します

m
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件

こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?

ボイトレ塾
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)

歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、

→もっと見る

  • ボイトレ、音楽にまつわる濃い情報をメールマガジンでお届けします。
    もっと知りたい人はこちらへ!
    ↓↓↓↓


  • イマイ…通称「兄ィ」。大柄で一見コワモテだが気は優しくて力持ち。アニソンに造詣が深い。「ミーノ」「マブ」「シクヨロ」が口癖。

    Susie…YouTuber女子。マスク姿の可憐なルックスでビデオブログを公開して人気を博している。

      塾長…ボイトレ担当。「そんな歌い方じゃモテないよ!」が口癖。

      リファリファ…声優を目指すコンビニ店員。以前は塾で英語を教えていたが、英語は話せない。

      イモトハチロウ…男のロマンを追求するライター。空港で遭遇した外タレと友達になるのが得意。
Contact

PAGE TOP ↑