ボイトレ講座: 歌が速く上手くなる人の特徴

————————————–
ボイストレーナーや音楽講師を長らくしていますと…
実力の伸びやすい人と伸びにくい人の傾向、
早くデビューできる人とできない人の
傾向なんかが見えてきます。
歌の上達スピードの速い人はどういう人か。
それは、
素直な人です。
具体的に言うと、コーチされたことを
そのまま全部鵜呑みにする人が、速く上達します。
そもそも、教わったり考えたりが
苦手な人はちょっと難しいと思いますが、
習おう、修行しようというマインドの
強い人でも、棲み分けがあるんですね。
なんというか、
修行の初期は、あまり頭が良かったり
クリエイティブだったりすると、
それが練習の妨げになるのです。
教わったことに疑問を持ったり、
自分で練習内容をアレンジしたり、
というような悪い意味でフレキシブルな感覚を
持っていると、身につけるべき事項を
おろそかにしたり、見失ったり、します。
それから、レッスン開始初期の発声練習時に
緊張していたり舞い上がってしまう人は、
上達スピードが速いです。
まだ出来ていないことが出来るようになる為に
習いに来ているわけですから、
不安を持って然るべきだと思います。
そして、
「声の出し方が失敗してダサいことになったらどうしよう」
という恐怖とか緊張も、あって然るべきなのです。
だって、上手く歌いたいのに上手く歌えないから
練習に来ているわけで、今の自分に納得していたり
自信を持っているはずがないんです。
それを、一生懸命練習することによって
少しずつ向上させていって、身体が技術が
出来上がっていく過程で、自信とか落ち着きとか
モチベーションが上向いていくんです。
なのに、最初から堂々としていたり、
自分のことを肯定し過ぎると、
足りないものを埋める作業、
行為の必要性に気付けなかったり、します。
ゆめゆめ、自分のプライドとか
心を守ろうとしないことですね。
出来ない自分を受け入れる。
解決法を知らない自分を受け入れる。
私自身も音楽学校に通っていた当時そうでしたが、
ちょっとビビっているくらいが吸収率の
良いレッスンになると思う次第です。
先生に自分のカッコ悪いところを見られて
恥ずかしい…という気持ちが大事です。
そしてそれを克服しようとするのが尊いんですね。
で、その次の段階ですが、
ある程度修行を積んでいったところからは、
自分でそれをアレンジしていくんです。
自分にしかわからない自分の課題も、存在します。
アメリカのボストンにある
バークリー音大をご存知でしょうか。
プロのジャズ奏者を多く輩出している名門大学です。
日本にもバークリーの卒業者はたくさんいて、
その人達から話を聞くことがあるのですが、
バークリーでは、1年目はまさしく問答無用に
教科書通りの修行をガッチリやらされて、
2年目でそれを「壊す」、
という教え方が存在するそうです。
未熟な1年目で個性を尊重したりしない、というか。
基本があるから応用もあるということですね。
もちろん、
考え方や流儀はいろいろありますが、
私の目の前に起きている事実として、
誤解を恐れずに言えば「ビビって」いて、
「アホ」なくらい素直な人の方が、
メキメキ歌が良くなって
周囲からの評価も上がっていってます。
だから、ボイトレに通い始めたばかりで
萎縮したり緊張している人は、心配いりません。
大丈夫です、あなたは伸びます。
多くの場合、習い事って
みんな当てはまる気がしますけどね。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
上手く歌うコツ: 「前ノリ」と「後ろノリ」(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
寝ている時のブレスのフォームを活かす(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
歌上達のコツ:歌っているところを録画する
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボイトレ講座:貴方の歌が音痴・下手に聴こえる3つの理由と克服法
多くのボーカリストが歌練習の時に意外と出来ていない事 今日は、練習曲に取り組む時に大事なこと、
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦