「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。

[塾長のレッスン日記]
ロック系ボーカリストのF君。
ライブ活動をしているので、
練習曲は次のライブで歌う曲が多いです。
歌はなかなか上手いんですが、しかし。
まだステージで歌う経験が多くないせいか、
パフォーマンスに余裕がありません。
激しいサウンドに合わせて
勢いよく身体を動かす、踊る、
といったことをやるわけですが、
その動きの1つ1つを
自分のコントロール下に置く、
ということが出来ていないのです。
実際、以前知り合いの音楽プロデューサーに
彼の歌を見てもらったら、
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」
という評でした。。
要は、オーディエンスが見えているかどうか、ですね。
練習という意味では
自分を見つめる、自分が自分に歌う、
という側面があっても勿論構わないのですが、
その練習がライブやRecの為にあるのだとしたら、
レッスンスタジオの中で練習する段階で、
オーディエンスが目の前に
見えていなければならないのではないでしょうか。
そして、毎週ボイトレするとしたら、
この意識を持つか持たないかで、
1年後にはボーカリストとしてのマインドも
随分と違ったものになるはずです。
よく考えてみれば、恐ろしい、
というか、大事な部分だな、と思った次第です。
声を出す、歌を歌う。
その先には、受け取る人がいるのです。
その意識を持ちながら練習曲に取り組んでみると、
新たな学びや気付きが得られると思います。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
ボイトレの極意:今持っている身体で素晴らしい声を出す
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
高い声を出すための発声練習法ってどうすればいい?(ボイトレ講座)
高い声が出やすくなるようなコツとは? 今回は、質問コーナーです。 -------------
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ塾オンライン冬期講習の件
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
体は使えば使うほど発達します。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達のコツ:歌っているところを録画する
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
発声のコントロール: 声のトーンの変化について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
カラオケが上手くなる練習法って?歌唱力がアップするボイトレとは…
歌が上手くなるためには実際何をすればいいのか? 歌を上達させる。 …これは、今あなたが、ボー