ラッスンゴレライ物真似完コピ「やってみた」でリズムトレーニング!(手拍子も忘れずに)
8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」は歌手のボイトレや楽器の練習にも役立つ!
8.6秒バズーカーさんの「ラッスンゴレライ」が流行ってますけど、これ、リズムを鍛えるのに役立つと思いますよ!
音楽専門学校などで歌や楽器を習ったことのある方は経験があるかもしれませんが、どのパートも、リズム感を鍛えるための授業って毎週あったりするんですよね。
すなわち、リズムの合わせて数えたり、手拍子したり、足踏みしたり、スティックで何か叩いたり。これが、自分のメインのパートの演奏にも役立つんです。リズムの何たるかを身体で理解するのです。
つまり物理的な動作で時間、テンポの感覚を磨くわけですが、小さい子供も、リトミックといって歌ったり踊ったり手拍子したりの情操教育をしますよね。根っこは同じです。
で、この「ラッスンゴレライ」は、「武勇伝」とか「そんなの関係ねえ」とかよりもボイトレに役立つんじゃないかと思います。適度なスピードに軽快な譜割のラップに振り付け。特に、4分音符の手拍子を入れている所が、練習題材として秀逸です。
なので、リズム感を向上させたい人は、物真似がてら遊びがてらで「ラッスンゴレライ」にトライしてみることをおすすめします。
しかし、ただ真似るだけではダメです。正確なテンポ、リズムトラックに合わせて練習しなければ、リズム感は磨かれません。「やってみた」系がたくさん出てきてますけど、みんな、ノリが悪いんですよね〜。
なので、必ずドラムに合わせて練習しましょう。
…えっ、そんな練習音源など持っていないって??
わかりました、当サイトが特別に用意いたしましたので、それを使って「ラッスンゴレライ」トレーニングを開始して下さい。
これです(笑)。
↓
「ラッスンゴレライ」練習トラック(140bpm ロースピード)
「ラッスンゴレライ」練習トラック(177bpm ノーマルスピード)
「ラッスンゴレライ」練習トラック(200bpm ハイスピード)
8.6秒バズーカーさんが実際にやっている「ラッスンゴレライ」は、テンポ=177あたりです。最初は140くらいに落としたテンポで慣れていって、次は同じテンポで、そしてマスターしたら、難易度の高い200bpmにも挑戦してみましょう。
うーん、このネタは今年の忘年会まで持つかな??だとしたら今から練習しておけばバッチリですけどね。^^
つまらないのに忘れられない…「ラッスンゴレライ」の凄さとは?
この8.6秒バズーカーさんの「ラッスンゴレライ」って、大御所の芸人が批判気味なんですよね。
ビートたけしさんも、明石家さんまさんも、ダメ出ししているみたいです。
ネット上でも、「何が面白いかわからない」というアンチの声がたくさんありますし、もう間違いなく一発屋って感じですよね。
ところが、彼等の凄さは、面白さではないのです。音楽的に見て、「ラッスンゴレライ」のグルーヴ、ノリといった項目は、ずば抜けて優れているのです。
一度聴いたら耳から離れない、街を歩いていても脳裏でリフレインする「ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん〜」のフレーズ。
これって、音楽を聴いていてたまにありますよね。何故か頭にこびり付くメロディー、というやつですね。
例えネタが面白くなくても、このリズム、グルーヴが秀逸なので、お笑いではなくて音楽として身体が反応しちゃってるんですよ。英語の歌を聴いて、何歌ってるかわからないけど強烈に覚えてしまう、みたいな時と同じです。
だから、「つまらないのに流行っている」というよりは、お笑いと音楽が分離されている、ということかもしれません。ミュージシャンは、必ずしも歌詞で笑わせる必要がないですからね。
お笑いと思えばダメだけど、ミュージシャンと思えば、結構イイんじゃないでしょうか?
8.6秒バズーカーさんが今後どうなっていくのかはわかりませんが、是非、別のネタでまた新たなイカした(ふる〜)グルーヴを聴かせて頂きたいと思います。
関連記事↓
関連記事
-
-
音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)
音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信
-
-
SuperflyのBeautifulをカラオケで上手く歌うには?
マザー・ゲーム主題歌Superfly「Beautiful」を上手く歌いたい! 大注目のドラ
-
-
セカオワのDragon Nightをカラオケで上手く歌うコツ!
レリゴーの次はドラゲナイ!以前はガタメキラ…意味は何?? 「Let It Go」はレリゴー、そして
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
高い声を出すための発声練習法ってどうすればいい?(ボイトレ講座)
高い声が出やすくなるようなコツとは? 今回は、質問コーナーです。 -------------
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
伴奏を聴く上で注意したいこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
あなた、そのままだと難聴になりますよ!!(ボイトレ講座)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←