歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
————————————–
ハコバン
という言葉をご存知でしょうか。
古き良きミュージシャン用語なんですが、
これは、バンドマンの世界でキャバレーや
クラブなど音楽鑑賞が第一の目的でない場所で、
一ヶ月単位で雇われるバンドのことを指す言葉です。
昔はこのハコバンで演奏するのが
ミュージシャン達の大きな食いぶちで、
ギャラ単価の高いお店に出演すれば
結構な稼ぎになったりしていたようです。
塾長の先輩方も、米軍キャンプとか
六本木のディスコで演奏して
食っていた時期のある方が多いです。
実は六本木界隈では今でも、
このハコバンの仕事って
ちょいちょいあるんですよ。
プロ歌手志望のシンガーがジャズを歌ったり、してますよ。
地方都市でも、そういうのが好きな
飲食店経営者がいるでしょうから、
同じ雰囲気を味わえるお店もあると思います。
このハコバンは、お客さんのリクエストに応えて
歌ったり演奏する側面もあるので、
有名曲、人気曲(いわゆるスタンダード)
をたくさん覚えていないといけないんです。
しかも英語の曲。
つまり、この仕事をするには
事前に歌えるレパートリーを多く
持っていないといけないのです。
なので、音楽の修行としては
最高の環境かもしれません。
また、お金を頂くという部分で、
プロの何たるかに触れることもできますよね。
で、実は私、先週は香港に行っていたのですが、
夜にランカイフォンという、こちらでいう
六本木的な場所へお酒を飲みに行きました。
するとやはり、お店にはバンドが入っていて、
賑やかに生演奏してました。
その時は丁度、香港セブンズという
ラグビーの大きな大会が開催される直前で、
お店の中にも屈強な風体の男達が数名いて、
騒いでましたね。路上で練習始めたりして
メチャクチャなノリでしたが…
こんな感じ
http://bit.ly/PtWuN0 (゜Д゜;)
お店の中は、
現地人よりも外国人の割合が多かったので、
バンドのボーカリストは英語でMCしてました。
そして、時には香港人に向けて広東語で何やら喋ったりも。
歌う曲も当然、英語のスタンダード曲です。
ああ、国際社会。
それを観ながら、日本人のボーカリストだったら
この場所でお客さんを満足させるのは
結構難しいだろうな、と思いました。
もちろん音楽に国境はありませんが、
言語の壁はどうしてもあります。
また、英語の発音が甘いと、
聴いている人も違和感を感じることでしょう。
阪神の助っ人外人だったオマリーさんの
「六甲おろし」までいくと、価値はあるのですが…。
これ→ http://youtu.be/0pitpqpvfpg
英語の歌詞で歌ってライブに出演している人も、
実はネイティブの人が聴いたら
「オマリー節」になっているかもしれない。
…と思うと、恐ろしくないですか!?
塾長はそのへんの分野は専門ではないので、
以下を参考にしてみて下さい。
→ 英語の歌詞をかっこよく歌う
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
特にアメリカのR&Bとか
ソウル的な音楽が好きな方は、
英語でかっこよく歌って、
ネイティブの人も納得する英語歌唱を
身につけてみてはいかがでしょうか。
→ http://bit.ly/1e5p1x8
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
根本のリズム感を鍛える方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
サビになると下手になる人はこれを読んで下さい(ボイトレ講座)
曲の最初は上手く歌えるのに一番大事なサビが下手になってしまう…人向けのお話 今回は、 Aメロ