いい声を出す。まずこれが大事(ボイトレ講座)

[塾長のボーカルレッスン日記]
俳優のS君。
バラードタイプの曲を練習中ですが、
高音域になると、
なんとも苦しそうな声を
出してしまいます。
といっても、よく出てくるのがF#なので、
男声で高すぎるメロディーではないです。
原因はバックトラックにあります。
音数の少ない優しい伴奏なので、
その雰囲気に合わせて
発声の空気圧がいつもより
少なくなっているのです。
声が小さい、ということですね。
綺麗で鳴りのいい声を出すためには、
思っているよりも大きめに
歌うとよいと思います。
まず、その音域でしっかり響く発声を
メロディーの中で出してみましょう。
いい声を出す。
それが出来た上で、
楽曲に対してどうアプローチするかを
考えていくのです。
バックトラックに
悪い意味で合わせてしまい、
本来持っているいい声を出せていない、
ということが、よくあります。
特にボイトレを始めてまだ間もなく、
身体作りをしている途中の人は、
大きく歌う、という意識を
持って頂きたいです。
それがバラードタイプの曲だったとしても、
意外と、うるさく感じることはないはずです。
とにかく、
いい声を鳴らすことを優先させましょう。
苦しそうな声が出てしまっている時は、
フォームが悪いか空気圧が
足りないかのどちらかです。
身体のコントロールを、意識して下さい。
そして、発声の際に
身体が何をしているのか、
という事実の部分、
知識も学んでおきましょう。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
ドS刑事主題歌でも活躍の大倉忠義みたいに関ジャニ∞をカラオケで上手く歌うコツは…これ!
多部未華子&大倉忠義のドラマ「ドS刑事」が面白そう 土曜の夜9時、日テレといったら、ここしばらくは
-
-
ラッスンゴレライ物真似完コピ「やってみた」でリズムトレーニング!(手拍子も忘れずに)
8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」は歌手のボイトレや楽器の練習にも役立つ! 8.6秒バズーカー
-
-
フレーズの第一音を外してしまうのを防ぐ(歌上達のコツ)
何かの曲を歌う時の一番初め、 もしくは曲中に長い休符が入って、 その後のフレーズの初めで音を
-
-
効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座:貴方の歌が音痴・下手に聴こえる3つの理由と克服法
多くのボーカリストが歌練習の時に意外と出来ていない事 今日は、練習曲に取り組む時に大事なこと、
-
-
リズム感を養うためすること(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
発声のコントロール: 声のトーンの変化について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座: 歌が速く上手くなる人の特徴
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は