いい声を出す。まずこれが大事(ボイトレ講座)

[塾長のボーカルレッスン日記]
俳優のS君。
バラードタイプの曲を練習中ですが、
高音域になると、
なんとも苦しそうな声を
出してしまいます。
といっても、よく出てくるのがF#なので、
男声で高すぎるメロディーではないです。
原因はバックトラックにあります。
音数の少ない優しい伴奏なので、
その雰囲気に合わせて
発声の空気圧がいつもより
少なくなっているのです。
声が小さい、ということですね。
綺麗で鳴りのいい声を出すためには、
思っているよりも大きめに
歌うとよいと思います。
まず、その音域でしっかり響く発声を
メロディーの中で出してみましょう。
いい声を出す。
それが出来た上で、
楽曲に対してどうアプローチするかを
考えていくのです。
バックトラックに
悪い意味で合わせてしまい、
本来持っているいい声を出せていない、
ということが、よくあります。
特にボイトレを始めてまだ間もなく、
身体作りをしている途中の人は、
大きく歌う、という意識を
持って頂きたいです。
それがバラードタイプの曲だったとしても、
意外と、うるさく感じることはないはずです。
とにかく、
いい声を鳴らすことを優先させましょう。
苦しそうな声が出てしまっている時は、
フォームが悪いか空気圧が
足りないかのどちらかです。
身体のコントロールを、意識して下さい。
そして、発声の際に
身体が何をしているのか、
という事実の部分、
知識も学んでおきましょう。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの極意:今持っている身体で素晴らしい声を出す
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)
何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、
-
-
クマムシ「あったかいんだからぁ♪」をカラオケで上手く歌うコツ!
「あったかいんだからぁ♪」を上手く歌うポイント1:ファルセット おなじみのアレの件ですが、
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件
こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?私は観ました〜。 テーマ
-
-
歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「いつも、頭の中で練習しています。」(歌上達の秘訣)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
歌唱テクニック:アクセントの強弱について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。