ボイトレの極意: こう意識すれば貴方の歌は上手くなる

————————————–
ボイストレーニング、ボイトレ、
発声練習、歌のレッスン、
ボーカルレッスン…
呼び方はいろいろありますが、
ボーカリストとしての自分を高めるには
練習、稽古、トレーニング、
こうした時間を持つことが、
言うまでもなく必要です。
同じ環境、同じ練習メニュー、
同じ練習時間を取ったとしても、
100人いれば100人の上達度があります。
これは、もちろんその人の素質や
持って生まれた身体能力によるものかもしれません。
音楽は才能の世界ですから、
どんなに頑張っても駄目な人は駄目、
という考え方もあります。
しかし、
何事も練習する際の気持ちの持ちようで、
上達度を向上させることができるのです。
声の出し方、歌い方を
研究するという気持ちを持って、
ボーカリストは様々な「音」を
出せることに気づいてほしいと思います。
そして、その中から
あなたの求める声を見つけて、
コントロールできるように
反復練習するのです。
多くの場合、得意な歌い方、
出しやすい発声法だけで歌ってしまうと、
フレーズ単位では綺麗に歌えても
4~5分のフルコーラスで
歌詞のストーリーを表現することは難しいのです。
上達するということは、
自分の何かが変わるということです。
常に変化することを意識して
ボイトレに取り組むことができれば、
同じメニューでも上達度は
たちどころにアップするはずです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌上達のコツ:歌っているところを録画する
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
フレーズの第一音を外してしまうのを防ぐ(歌上達のコツ)
何かの曲を歌う時の一番初め、 もしくは曲中に長い休符が入って、 その後のフレーズの初めで音を
-
-
オーディションを受ける時の選曲について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになる方法⇦
-
-
カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
バンド練習は歌い過ぎないことです(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロ歌手・アーティストに学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由
「どんな歌を歌いたいのか」を考える ボイトレに通って発声練習に励んでいる人を見ていますと、発声フォ
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、
-
-
かっこいいのに見栄えが悪い人の話(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は