口の開き方について(ボイトレ講座)
声は空気の振動によって生まれる音です。
喉で生まれた振動が体のいろんな場所に響いて、
その響き方によって音色の種類が決まってきます。
この時、口をどう開くかで、
声の種類をコントロールできます。
歌では、これを
表現の手段として活用することになります。
空気の振動(声)が最も体外に
伝わっていくのが口からですから、
ここを狭くしてしまうと、
響きの大きさが損なわれ、
明るいトーンが出しづらくなります。
大きい声、はっきりとした声を
出したい時は、
口をしっかり開けて歌ってみましょう。
想像してほしいのですが、
漫画の1シーンで大きい声、
もしくは笑い声を出している
キャラクターの絵は、
大きく口を開けていることが多いはずです。
つまり、どんな顔をしているかで、
声の種類がある程度わかるのです。
ボイトレでは、これを逆に考えて、
その声を出すための表情作り、
口の開き方を覚えてみると良いでしょう。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
かっこいいのに見栄えが悪い人の話(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
Superfly・越智志帆の歌い方を真似るには?ポイントは声量と発声フォーム!
Superflyの越智志帆みたいにカッコよく歌えるようになりたい! Superflyの越智志帆(お
-
-
歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、
-
-
プロ歌手・アーティストに学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由
「どんな歌を歌いたいのか」を考える ボイトレに通って発声練習に励んでいる人を見ていますと、発声フォ
-
-
ボイトレ講座 地声を出そうとすると喉が痛い…
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ものまねタレントの歌は凄く上手…これを学ぼう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
録音した自分の声を聴くことに慣れておきましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件
こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?私は観ました〜。 テーマ