カウボーイ・ビバップ「Tank!」を解説!アニメOP曲の重要度 他
公開日:
:
イマイ兄ィのアニソンジャンボリー OP, Tank!, カウボーイ・ビバップ
「Cowboy Bebop」つったらガンダムのアレじゃね?(イマイ兄ィ)
サンライズが生み出した超名作SFアニメ、「Cowboy Bebop(カウボーイ・ビバップ)」。サンライズっていったら、ガンダムもあるよな。
…ガンダムっつったらさ、まあガキん時だけどさ、同じクラスの女共が変な靴下で学校に来るわけよ。水戸の女子高生の物真似だかなんだかで。川口のJKがなんで水戸のJKに憧れるのかよくわかんねえけど、JKのトレンドは水戸から来てるらしいね。ていうか、当時はJKなんてのじゃなく、コギャルだよ、コギャル。
で、その靴下っつうのがさ、ガンダムの足元か!っていうようなゴツいやつなわけ。いわゆるルーズソックスな。これ、ダチの間では「ガンダム靴下」って言って笑ってたんだけどさ。あと、「バッファローマン」とかな(笑)。
1話完結タイプの怪物コンテンツ「カウボーイ・ビバップ」の魅力
ええと、何だっけ。そうそう、「カウボーイ・ビバップ」な。これもガンダムに負けず劣らずで、映画さながらのスケールの話をアニメでやってのけるという怪物コンテンツだよな。
1話完結タイプで、宇宙を股にかける「賞金稼ぎ達」の話っていうのがビっとしてるよな。往年のハードボイルド映画のような作風や、「ビバップ」の名の通りジャズやブルースを多用したBGMを使用することによって醸し出される独特な雰囲気は、今尚他のSF作品とは一線を画す存在だし。
そのクオリティの高さ故に日本のみならず海外にもファンが多いからさ、ハリウッドでも実写映画化のプロジェクトが立ち上がる程の熱があるわけ(ただし現在は資金難で凍結中)。
「Tank!」って良曲だよな?
OP楽曲「Tank!」に至っては、菅野よう子の底知れぬセンスを余すところなく感じさせる良曲って感じで凄いんだよな。「一度聴いたら忘れられない」という言葉は、こういう曲のためにあるんじゃねえの?って思うよ。
実際、その威力を借りたくてどっかのバラエティ番組なんかはこの曲使ったりしてるもんな。この曲をフロッピーディスクドライブで演奏するなんていうトンデモ動画もあるらしいよな、海外では。他のアニソンではこんな現象、なかなか起きないからさ、とにかく凄いんじゃないの?
このアニメ作品を語る上で、OPがいかに大事なものなのか?を、改めて知らされた作品だったように思うね。
15年以上前の話とは言え、このレベルのアニメが平日の夕方に放映していたという点も大変興味深いよな。
そういえば夕方のアニメっていったらよく「ルパン三世」の再放送ってやってたよな。俺の後輩でさ、「峰不二子の声が辛抱たまりません!」なんつってさ、峰不二子の台詞の部分だけテープに録音してウォークマンで聴き込んでる奴がいたんだよ(笑)。
俺はアニメ方面は詳しいからさ、声優が誰で歳はいくつで顔は…とか知ってるからさ、その後輩に教えてやろうか迷ったんだけどさ。基本、アニメってのは夢を見せてくれるもんだからな(笑)。
まあ、池袋北口あたりにミーノに行った時、おネエちゃん達に峰不二子の声真似させるとかは俺もやってるけどな(笑)。
(イマイ)
関連記事↓
関連記事
-
-
高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」はアニソン・OP楽曲の最高峰!(エヴァンゲリオン)
「新世紀エヴァンゲリオン」の流れって「機動戦士ガンダム」に似てるよな? 「新世紀エヴァンゲリオン」
-
-
アニメ「セイバーマリオネットJ」あらすじ&林原めぐみ「Successful Mission」紹介
おネエちゃんとヨロシクできないストーリーがたまんないよね 「セイバーマリオネットJ」はハマったよね
-
-
スレイヤーズNEXTのOP 林原めぐみ「Give a reason」オリコン9位は偉業!
呪文詠唱で中二病続出!?アニメ「スレイヤーズNEXT」 現在では当たり前になってるけどさ…ほら、「