ボイトレでとっても大事なことは、これ。

[塾長のレッスン日記]
ボイトレ歴1年のKさん。
音程を取るのが苦手で、そもそも音階や
ピアノの音(平均律)が身体に入っていない、
というところからのスタートでした。
ドレミファソラシドすら
歌えない状態だったのですが、
地道な練習の甲斐あって、
音程がとても安定してきています。
音感はピアノの音をしっかり
聴き続ければ簡単に向上します。
その上で音の高さに合わせた
身体の使い方を覚えれば、
歌うメロディーの音程も、
クオリティーが上がっていくんです。
その次の段階として難しめの
発声練習メニューを増やすわけなのですが、
ここで課題になってくるのが、
「出来なそうでやっぱり出来ない」
練習項目に何度もトライするモチベーションです。
ボイトレは、技能的に出来ることを
ウォーミングアップとしてこなし、
まだ出来ないことを成長のための
修行と捉えて頑張ってみる、というのが大事です。
いや、ボイトレに限らず習い事のほとんどは
その考え方が適用されています。
しかし、
まだ出来ないことだらけの位置にいると、
どうしても「出来なそうでやっぱり出来ない」
ことが練習の大半を占めてしまいます。
ここで辛抱できないと、進歩はありません。
また、真面目な性格の人ほど、
この部分で精神的な負担を
持ってしまう傾向があるように思います。
とはいえ、
出来ないことを何度もトライして、
ある時やっと一回成功する、
そして少しずつ身体が覚えていく、
やがて技術としてマスターする、
という過程が練習なのです。
歌上達への情熱を持っているKさんに、
そのあたりのことを解説しました。
最近の若い人は…
「できないからやりません」という態度を
平気で見せるケースもたまにありまして、、
まあ、何かのプロを目指す、
ということで言えば、考えられないですね。
やる気がある人に関しては、
上記のようなことを踏まえて
ボイトレに取り組み続けて頂きたいです。
今日は出来なくても、
「出来ない」を何回も繰り返すことが
「出来た!」への道のりなんですから。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ドS刑事主題歌でも活躍の大倉忠義みたいに関ジャニ∞をカラオケで上手く歌うコツは…これ!
多部未華子&大倉忠義のドラマ「ドS刑事」が面白そう 土曜の夜9時、日テレといったら、ここしばらくは
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)
何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、
-
-
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
体の形と出したい声は人それぞれです(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
発声練習はスポーツと同じ(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
上手い歌、素晴らしい歌の定義(歌上達のヒント)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
- PREV
- 口の開き方について(ボイトレ講座)
- NEXT
- そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)