歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)

声の出し方、歌い方を
創意工夫することは
とても大事ですが…
一方でプロアーティストの歌唱法を参考にする、
真似てみるというのも上達する上で有効です。
ではどこを模倣すればよいのか、
ですが、いろいろある中の一つが
文字ごとの音の強弱です。
強い声、弱い声を1音単位で、
あるいは音域やフレーズに合わせて
変化していく様子を聴き取って、
お手本のアーティストと
同じボリュームで歌えるように練習します。
ここで話題にしたいのは、
ここ数年リリースされている
CDで聴くボーカルは、
声の強弱を読み取るのが
困難な音質だということです。
レコーディング技術の進歩に伴って、
迫力のある音圧で編集された音源が増えてきました。
特にドラムやギターが激しく鳴るロック系の楽曲では、
ボーカルの音が楽器のそれに負けないように、
コンプレッサーと呼ばれる機器で
音圧を上げる(迫力を増す)仕掛けを積極的に行ないます。
これは、小さい声は大きく、
大きい声は小さく聴こえるように
歌手の声量を「圧縮する」エフェクトで、
この加工された音質の
歌を聴き慣れてしまうと、
自らが歌う時も平坦な
空気圧で呼吸をしてしまい、
強弱のない発声で歌う
クセが付いてしまう恐れがあるのです。
力を抜いた声、力強い声を1コーラスの中で
上手く使い分けることができなければ、
自由に表現することが難しくなります。
歌唱スタイルの研究をする前提では、
数十年前に制作された楽曲やアカペラで
歌われている楽曲を多く聴いてみると、
その細かな音量の変化に気づくことができるはずです。
また、プロ歌手のライブに足を運んで
生の歌唱に触れてみることも、
非常に勉強になると思います。
このように、
歌唱テクニックを身につける目的で、
手の届くところにない、
普段は馴染みのない音楽も、
求めていくことをおすすめします。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
今市隆二…All LOVEの歌唱力は彼女と噂の西野カナより上?(「黒い画集-草-」エンディング)
三代目JSB今市隆二が遂に初ソロ曲でドラマ・エンディングテーマ曲! ここ数年はめっきりテレビを観る
-
-
ボイトレ塾オンライン冬期講習の件
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの極意:今持っている身体で素晴らしい声を出す
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ウロボロス主題歌・嵐「Sakura」をカラオケで上手く歌うコツ!
「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」最終話はどうなる?主題歌は嵐! 初恋の先生の命が奪われた原因を突
-
-
そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦