歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)

声の出し方、歌い方を
創意工夫することは
とても大事ですが…
一方でプロアーティストの歌唱法を参考にする、
真似てみるというのも上達する上で有効です。
ではどこを模倣すればよいのか、
ですが、いろいろある中の一つが
文字ごとの音の強弱です。
強い声、弱い声を1音単位で、
あるいは音域やフレーズに合わせて
変化していく様子を聴き取って、
お手本のアーティストと
同じボリュームで歌えるように練習します。
ここで話題にしたいのは、
ここ数年リリースされている
CDで聴くボーカルは、
声の強弱を読み取るのが
困難な音質だということです。
レコーディング技術の進歩に伴って、
迫力のある音圧で編集された音源が増えてきました。
特にドラムやギターが激しく鳴るロック系の楽曲では、
ボーカルの音が楽器のそれに負けないように、
コンプレッサーと呼ばれる機器で
音圧を上げる(迫力を増す)仕掛けを積極的に行ないます。
これは、小さい声は大きく、
大きい声は小さく聴こえるように
歌手の声量を「圧縮する」エフェクトで、
この加工された音質の
歌を聴き慣れてしまうと、
自らが歌う時も平坦な
空気圧で呼吸をしてしまい、
強弱のない発声で歌う
クセが付いてしまう恐れがあるのです。
力を抜いた声、力強い声を1コーラスの中で
上手く使い分けることができなければ、
自由に表現することが難しくなります。
歌唱スタイルの研究をする前提では、
数十年前に制作された楽曲やアカペラで
歌われている楽曲を多く聴いてみると、
その細かな音量の変化に気づくことができるはずです。
また、プロ歌手のライブに足を運んで
生の歌唱に触れてみることも、
非常に勉強になると思います。
このように、
歌唱テクニックを身につける目的で、
手の届くところにない、
普段は馴染みのない音楽も、
求めていくことをおすすめします。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
Superfly・越智志帆の歌い方を真似るには?ポイントは声量と発声フォーム!
Superflyの越智志帆みたいにカッコよく歌えるようになりたい! Superflyの越智志帆(お
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
ボイトレ講座 地声を出そうとすると喉が痛い…
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
上手く歌うコツ: 「前ノリ」と「後ろノリ」(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
根本のリズム感を鍛える方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
サビになると下手になる人はこれを読んで下さい(ボイトレ講座)
曲の最初は上手く歌えるのに一番大事なサビが下手になってしまう…人向けのお話 今回は、 Aメロ