ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
————————————-
[塾長のレッスン日記]
どうも、元祖ボイトレ塾の塾長です。
レッスン生のN君。
最近取り組んでいる練習曲は、
ロック調でギターの激しいサウンド。
そしてAメロが、
低めの音域で展開されるメロディーです。
このAメロ部分を、
どうしても思い切って、、
大きく歌ってしまいがちです。
すると、必要以上の空気圧で声を出してしまい、
音が上ずってしまったり
強い声ばかりで平べったく聴こえてしまいます。
後ろの音がデカい場合、
低音域ではこのような発声になりやすいです。
まず、シンプルに、
小さく歌う箇所を増やすように話しました。
その後、強弱を付けるポイントを考えて、
実際に実践していく作業です。
繰り返し歌い、録音し、聴いてみると、
少し掴めてきたようです。
言ってしまえば、終始うるさく
楽器が鳴っているロックの楽曲で、
幅広い音域、声量で歌うこと自体が難しいのです。
だから、マイク、アンプ、ミキサーといった
音響機器や歌う場所(箱)によって、
歌いやすさも変わってくるのですね。
いずれにせよ、
ダイナミックな歌を歌うためには、
耳に届かないくらいの小さい声、
を鳴らす感覚も身につけておきたいところです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ラッスンゴレライ物真似完コピ「やってみた」でリズムトレーニング!(手拍子も忘れずに)
8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」は歌手のボイトレや楽器の練習にも役立つ! 8.6秒バズーカー
-
-
バンド練習は歌い過ぎないことです(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
環境に応じてベストの声を出す(歌上達の秘密)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)
何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、
-
-
「いつも、頭の中で練習しています。」(歌上達の秘訣)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
ボイトレの極意: こう意識すれば貴方の歌は上手くなる
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
あなた、そのままだと難聴になりますよ!!(ボイトレ講座)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←