歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、
とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、 バラードと呼ばれるスローテンポのスタイルです。
これを上手く、感情豊かに歌うためには いくつかのポイントがありますが、 ここでは声量、ボリュームについて述べます。
人間の声は、筋肉の形でピッチ(周波数)を 上下させる都合上、綺麗に鳴らすには 低い音域(=喉がやわらかい)では小さく、 高い音域(=喉が硬い)では大きく声を出す必要があります。
ボーカル初心者でよく見られるのが、 この空気圧の調整を意識できていない 発声になってしまうことです。
バラードを歌う、聴く楽しみとしては、 優しい歌と盛大な歌が1コーラスの中で 同居していることがあります。
テレビを見ていると、バラードを歌う歌手の多くは 体の動きも含めて「静と動」 を体現しているように見えます。
コツは、「大きく歌う」ポイントを、 あらかじめ決めておくことです。
バラードタイプの楽曲の中には、
1.全般的に音域の狭いメロディー、
2.サビで高い音域に移動して最後に低音域に戻るメロディー、
3.サビ最後に高音域の固まりがあるメロディー、
といった風に1コーラスの中で 「大きく歌う」ポイントがそれぞれ存在します。
大事にしたいのは、 大きい声と小さい声の差(ダイナミックレンジ)を リスナーに感じさせることです。
2.のケースでは、1コーラスの最後に 「静」の動きに戻るイメージです。
3.では、2番の初めで優しくなり、 リセットした感覚になります。
1.は、全体的に静かに歌うイメージですね。
メロディーの作りによって、 伴奏のアレンジも意図的に盛り上がったり、 おとなしくなったりします。
メロディーがあってこそのアレンジではありますが、 練習では、アレンジの盛り上がり方を参考に 声のボリュームを考えてもいいでしょう。
ボーカルは、ボリュームの大小が際立った楽器です。 この特性を活かして、歌のクオリティを向上させましょう。
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。
-
-
2音間の強弱の差(歌唱テクニック)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
今市隆二…All LOVEの歌唱力は彼女と噂の西野カナより上?(「黒い画集-草-」エンディング)
三代目JSB今市隆二が遂に初ソロ曲でドラマ・エンディングテーマ曲! ここ数年はめっきりテレビを観る