ボイトレの極意: 緊張せずにステージで歌うには?


人気ブログランキングへ

 

v_form————————————–


ボイストレーニングに通っている方の多くは、

「いつか大きなステージで、たくさんの観客の前で思いっきり歌ってみたい!!」

と願っていることと思います。

実際に、ライブハウス等に出演して
人前で歌う音楽活動を
既に実践している方もいるでしょう。

あるいは、
定期的に開かれるレッスンスクールの発表会や、
歌手デビューのためのオーディションで
歌唱審査を受けたことのある方もいると思います。

多くのボーカリストは、
そのような場所で
緊張してしまうのではないでしょうか。

歌手を目指しているボーカリストの皆さんが
人前で歌った後によく語るのが、
「いつもより緊張して上手く歌えなかった」
という言葉です。

確かに、人前で歌う、
評価を得るというのは
大変なプレッシャーですね。

そのような「本番」の場所で
よりよい歌が歌えるようになる秘訣を一つお教えしましょう。

それは、「人前で歌う」経験を
とにかく積むということです。

ライブハウス、ストリート、オーディション…
何でも構いません、とにかく人前で歌い続けることです。

人前で歌うことに慣れていなかったら…
どんなに発声練習が上手くなっても、
大勢の観衆を前に歌うとなったら緊張のあまり、
それまでに練習してきた内容を
落ち着いて再現することが難しくなるはずです。

「練習」が日常で、
「ステージで歌う」が非日常、
という感覚に陥ってしまっているからです。

緊張するということは、
ステージ上で歌うことに何らかの
恐怖心らしきものが存在するからなのかもしれません。

適度な緊張感も時には必要ですが、
過度にそれを意識してしまう必要はありません。

プロのアーティストは、緊張するどころか
「今から自分の歌でみんなを楽しませるんだ」
という期待感を多く持ちながらステージに上がります。

中には、

「これからお客さんを凄い世界に連れていくんだと思うとワクワクする」

という歌手もいるといいます。

しかし、彼等が過度に緊張しないのは、
実力を持っているからというよりは
ステージで歌うことに慣れたから、
というのが本当のところです。

歌の上手い下手に関係なく、
本番を繰り返していけば
緊張はたちどころに取り除かれるはずです。

それだけでステージのクオリティが向上するのだとすれば、
過度に緊張することがいかにもったいないか、ということですね。

また、人前で歌うことで
音楽に取り組む充実感や今後の課題なども得られ、
場合によってはあなたの歌を楽しみにしてくれる
ファンもできるかもしれないのです。

人前で歌うということは、
ボーカリストを大きく成長させる
「修行」としての役割も持つのです。

ボーカリストは、練習だけでも本番だけでもいけません。

「まだ練習中だから…」と
人前で歌うことに億劫になっているボーカリストは、
是非一歩前進していただきたいと思います。

「実力があるからいいライブができる」

というのは紛れも無い事実ですが、

「ライブ活動をするからこそ実力がつく」

ということも言えるのです。

不要な緊張を取り除くことも、
ボーカリストの実力の一つです。

————————————–

歌上達の秘訣: 元祖ボイトレ塾無料メルマガ

オーディション対策: 歌手・タレント育成無料メルマガ

関連記事

no image

「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

no image

音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

歌唱テクニック:アクセントの強弱について(ボイトレ塾)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

本格的な英語で歌う方法(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ塾

そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

no image

録音した自分の声を聴くことに慣れておきましょう(ボイトレ塾)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ塾

高い声を出すための発声練習法ってどうすればいい?(ボイトレ講座)

高い声が出やすくなるようなコツとは? 今回は、質問コーナーです。 -------------

記事を読む

ドS刑事

ドS刑事主題歌でも活躍の大倉忠義みたいに関ジャニ∞をカラオケで上手く歌うコツは…これ!

多部未華子&大倉忠義のドラマ「ドS刑事」が面白そう 土曜の夜9時、日テレといったら、ここしばらくは

記事を読む

ボイトレ塾

歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)

音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、

記事を読む

ボイトレ塾

歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)

ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大

記事を読む

m
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)

こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会

m
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話

今回は、質問コーナーです。 -------------- 今

m
オーディションの面接で審査員に良い印象を与える方法とは?

こんにちは、塾長です。 今日は、読者さんからの質問をご紹介します

m
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件

こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?

ボイトレ塾
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)

歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、

→もっと見る

  • ボイトレ、音楽にまつわる濃い情報をメールマガジンでお届けします。
    もっと知りたい人はこちらへ!
    ↓↓↓↓


  • イマイ…通称「兄ィ」。大柄で一見コワモテだが気は優しくて力持ち。アニソンに造詣が深い。「ミーノ」「マブ」「シクヨロ」が口癖。

    Susie…YouTuber女子。マスク姿の可憐なルックスでビデオブログを公開して人気を博している。

      塾長…ボイトレ担当。「そんな歌い方じゃモテないよ!」が口癖。

      リファリファ…声優を目指すコンビニ店員。以前は塾で英語を教えていたが、英語は話せない。

      イモトハチロウ…男のロマンを追求するライター。空港で遭遇した外タレと友達になるのが得意。
Contact

PAGE TOP ↑