歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)

————————————–
ボーカリストは体が楽器です。
その楽器の調子が、
常に一定ではないのがボーカルです。
細かな体調の変化に対応しながら
歌っていくことがボーカリストには求められます。
その時々のコンディションで
ベストのパフォーマンスを追求していきたいですね。
ところで、
自分でコントロールできることは、
可能な限り実践しましょう。
その一つは、
歌う時間とその日の起床時間の
間隔に注意することです。
寝起きで声を出すと、
かすれたような苦しい声が出ると思います。
これは、喉が乾いていたり血液の流れや神経、
筋肉がまだ正常に動いていないため、
発声のための身体に整っていないためです。
その後、起きてしばらくすると
体の中の血の流れ方が変わり、
声も普通になっていきます。
会話程度であれば、
その程度の喉の調子の変化はさほど気になりませんが、
歌に使う声はとてもデリケートです。
喉がまだ”起きていない”状態で発声すると、
綺麗な声、高い声、大きな声が出せないのです。
起床してから、
歌えるコンディションになるためには
2~3時間以上は必要だと言われています。
これらは個人差があると思いますが、
とにかく大事なのは…
気持ちよく歌える体調作りを研究することです。
また、空気の悪い場所は
喉に刺激を与えてしまいます。
こういったことも注意しましょう。
「何を歌うのか」も大事ですが、
「どんな体で歌うのか」ということにも意識を持って下さい。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
SuperflyのBeautifulをカラオケで上手く歌うには?
マザー・ゲーム主題歌Superfly「Beautiful」を上手く歌いたい! 大注目のドラ
-
-
本番のために練習するという意識が大事(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボイトレの極意: 緊張せずにステージで歌うには?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦ パズドラより面
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
環境に応じてベストの声を出す(歌上達の秘密)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
上手い歌、素晴らしい歌の定義(歌上達のヒント)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌の息継ぎについて(ボイトレのコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
- PREV
- ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
- NEXT
- ボイトレ講座 地声を出そうとすると喉が痛い…