ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?

————————————–
1コーラス通して歌った時、
苦手な部分になると音程が崩れて
メロディーがしっかりと歌えない人がいます。
これは、基本の音感に関わる問題かもしれません。
音自体を記憶していなければ、
当然音をとるのが難しくなります。
多くの場合、
覚えるべきは一かたまりになっている
フレーズの、一つ一つの音の動きです。
当たり前のことではありますが、
歌のメロディーというのは
100曲あれば100曲とも違う内容です。
しかし、3~5音単位で分析してみると、
「この曲のここは、あの曲のあそこと同じ」
ということは非常に多いのです。
つまり、それら自体は
パターンらしきものがあるので、
一度しっかり歌えるように訓練しておけば、
他の曲の同じような場面でも
綺麗に歌えるはずなのです。
苦手なメロディーがあるとすれば、
そのパターンが不慣れなのかもしれません。
音の動きが予想しずらいのです。
対策ですが、
たくさんの曲(メロディー)を覚えて、
歌えるようになることがその一つです。
音楽を聴くのは好きでも
レパートリーは少ない、
というボーカリストは意外に多いです。
たくさんのパターンを覚えておけば、
いろいろな楽曲に対応できるようになるのです。
また、メロディーを
記憶の中に貯蔵しておけば、
作曲能力を身につけることもできます。
いろいろな音の動きに、
体が付いていけるようになりたいですね。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
上手く歌うコツ: 「前ノリ」と「後ろノリ」(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
つんくが喉頭がんで声帯摘出…ボイトレする人の効果的な病気予防法とは?
つんく♂が癌で声帯摘出…声の病気は何故起こる?? 音楽プロデューサーでシャ乱Qのボーカル、つんく♂
-
-
ものまねタレントの歌は凄く上手…これを学ぼう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、
-
-
ボイトレ塾オンライン冬期講習の件
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)
ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大