ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)

 

人気ブログランキングへ
 

 

v_form

————————————–


音楽をクオリティ高く演奏するには、
どんな担当パートでも
リズム良く演奏することが求められます。

バンドもしくはカラオケの伴奏に合わせて歌う以上は、
他人のリズムに自分のボーカルを合わせなければなりません。

日々のボイストレーニングでは、この
「リズム感」「ノリ」「グルーヴ」 
といったことも視野に入れて
取り組んでいきたいところです。

伴奏に合わせて歌う時、
発展途上のボーカリストは、
曲のある部分だけ急いで歌ってしまうことが、
非常に多いです。

その部分とは、
高音域の続くメロディーのことです。

喋っている時の音域は
筋肉もリラックスした状態で
発声できるので、コントロールが容易です。

というか、だからこそ私たちは
喋る時の音域をそこに設定しているわけです。

大声を出す時の音域はそれよりも高くなり、
お腹と喉の筋肉に力が入り、硬くなります。

歌では、この2種類を短い時間で
頻繁に入れ替えて発声することで感情表現します。

ポイントを述べます。

ボーカルのリズム感は、
ギターやピアノのそれとは異なります。
何故かというと、出したい音域によって
体の筋肉の使い方が異なるからです。

想像してみましょう。
ピアノは左端と右端の鍵盤を触るのに、
力の入れ方はさほど変わりません。

しかし、ボーカルは変えなければ
音を上下させることができません。

ボーカルは、音程を上下させるために、
またボリュームを変化させるために筋肉を伸縮させます。

この時、力の入れ加減のコツがつかめずに
高音域では焦ってフライング気味の
発声になってしまいがちになるのです。

ボーカリストは、
「聴いて感じるリズム感」とは別に、
音域別の「発声に必要なリズム感」
を身につけなければなりません。

大きく言ってしまえば、
歌は「時間の芸術」です。
タイム感、リズム感を肉体化することが、
歌上達における必須項目だと言えます。

音の間隔を感じる基本的なリズム感を身につけた上で、
それを実際の発声に活かして下さい。

————————————–

歌上達の秘訣: 元祖ボイトレ塾無料メルマガ

オーディション対策: 歌手・タレント育成無料メルマガ

関連記事

no image

ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

ボイトレ講座 地声を出そうとすると喉が痛い…

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ 作詞

ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)

何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、

記事を読む

ボイトレ塾

(ボイトレ塾)発声のコツ:声に表情を持たせるには? (2)

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

m

号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)

こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に

記事を読む

Superflyの越智志帆

Superfly・越智志帆の歌い方を真似るには?ポイントは声量と発声フォーム!

Superflyの越智志帆みたいにカッコよく歌えるようになりたい! Superflyの越智志帆(お

記事を読む

ボイトレ塾

ボイトレの注意点: 喉の健康について

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

倖田來未とアンジェラ・アキ

倖田來未とアンジェラ・アキ…歌唱法の違いで学ぶ発声テクニック

創造は模倣から!プロ歌手の発声法を真似てみよう 今回は、 実力派アーティストに見る、 発

記事を読む

ボイトレ塾

カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説

綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と

記事を読む

no image

効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

m
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)

こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会

m
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話

今回は、質問コーナーです。 -------------- 今

m
オーディションの面接で審査員に良い印象を与える方法とは?

こんにちは、塾長です。 今日は、読者さんからの質問をご紹介します

m
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件

こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?

ボイトレ塾
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)

歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、

→もっと見る

  • ボイトレ、音楽にまつわる濃い情報をメールマガジンでお届けします。
    もっと知りたい人はこちらへ!
    ↓↓↓↓


  • イマイ…通称「兄ィ」。大柄で一見コワモテだが気は優しくて力持ち。アニソンに造詣が深い。「ミーノ」「マブ」「シクヨロ」が口癖。

    Susie…YouTuber女子。マスク姿の可憐なルックスでビデオブログを公開して人気を博している。

      塾長…ボイトレ担当。「そんな歌い方じゃモテないよ!」が口癖。

      リファリファ…声優を目指すコンビニ店員。以前は塾で英語を教えていたが、英語は話せない。

      イモトハチロウ…男のロマンを追求するライター。空港で遭遇した外タレと友達になるのが得意。
Contact

PAGE TOP ↑