歌唱テクニック:アクセントの強弱について(ボイトレ塾)

————————————–
歌の表現でよく使われるのが、
音ごとにボリュームを付けて歌う、
強弱のテクニックです。
初級のボーカリストは、このボリュームを
細かくコントロールするのが苦手なようです。
フレーズ丸ごとを小さく、
あるいは大きく歌いきってしまうのです。
表現豊かだと言われるボーカルは、
文字ごとのボリュームの変化が細かいです。
小さい声の後に大きく、
大きい声の後に小さく歌う、
という呼吸が身に付いているのです。
このような強弱のテクニックを身につけるためには、
何より基礎の発声を充実させることです。
また、何故その音を大きく(小さく)
歌う必要があるのかも考えましょう。
これは、歌詞や曲の世界を表現するためです。
やみくもに
“感情を豊かに”
とただ念じたとしても、
その感情はどこからも湧き出てこないのです。
また、強弱を細かに付けたボーカルが歌えたとしても、
そこに理由がなければ
人の心を動かす歌を育てることは難しいでしょう。
「歌はテクニックはない 心で歌うもの」
これは、あながち嘘ではありません。
“心”が生まれた時に、
強弱を付けるテクニックが活きてくるのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)
ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大
-
-
最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの極意: 緊張せずにステージで歌うには?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦ パズドラより面
-
-
歌上達のために日課にしたい事 (ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの極意:今持っている身体で素晴らしい声を出す
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌の息継ぎについて(ボイトレのコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)
音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信
-
-
発声練習はスポーツと同じ(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦