歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)

————————————–
私たちが普段聴いている音楽の多くは、
ダイアトニックスケール
と呼ばれる、7種類の音の組み合わせ、
これを使って創作されています。
難しいことはなく、単純に、
「ドレミファソラシド」といわれる
あの並びだと思って下さい。
それを使っています。
これを、カラオケの
キーチェンジ機能のように上げ下げすると、
同じメロディーでも歌いやすさが変わるわけです。
ボーカリストは体が楽器ですが、
この音の並びをしっかりと覚えておくことが
楽器作りの基本であり、歌上達の近道です。
この“スケール”の階段を
喉の形として記憶できていれば、
いろいろなメロディーを
音程良く歌えるようになります。
これは、練習次第で
かなり向上させることができます。
実際、先天的に際立って
音痴だという人は少ないのです。
音感を鍛える練習をすれば、
大抵は歌の音程が良くなります。
音感を養うということは、
楽器としての自分を高めるということなのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
オーディションを受ける時の選曲について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになる方法⇦
-
-
英語の歌詞を歌うという事について。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
カラオケが上手くなる練習法って?歌唱力がアップするボイトレとは…
歌が上手くなるためには実際何をすればいいのか? 歌を上達させる。 …これは、今あなたが、ボー
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達のために日課にしたい事 (ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
歌上達のコツは:「言葉がはっきり聴こえるように歌う」
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は