歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)

————————————–
私たちが普段聴いている音楽の多くは、
ダイアトニックスケール
と呼ばれる、7種類の音の組み合わせ、
これを使って創作されています。
難しいことはなく、単純に、
「ドレミファソラシド」といわれる
あの並びだと思って下さい。
それを使っています。
これを、カラオケの
キーチェンジ機能のように上げ下げすると、
同じメロディーでも歌いやすさが変わるわけです。
ボーカリストは体が楽器ですが、
この音の並びをしっかりと覚えておくことが
楽器作りの基本であり、歌上達の近道です。
この“スケール”の階段を
喉の形として記憶できていれば、
いろいろなメロディーを
音程良く歌えるようになります。
これは、練習次第で
かなり向上させることができます。
実際、先天的に際立って
音痴だという人は少ないのです。
音感を鍛える練習をすれば、
大抵は歌の音程が良くなります。
音感を養うということは、
楽器としての自分を高めるということなのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)
ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大
-
-
ラッスンゴレライ物真似完コピ「やってみた」でリズムトレーニング!(手拍子も忘れずに)
8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」は歌手のボイトレや楽器の練習にも役立つ! 8.6秒バズーカー
-
-
いい声を出す。まずこれが大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの到達点について (歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
体の形と出したい声は人それぞれです(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの真実:「もっとお腹から声を出して…!!」(o゜ー゜o)???
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)
音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信
-
-
そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦