歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)

————————————–
私たちが普段聴いている音楽の多くは、
ダイアトニックスケール
と呼ばれる、7種類の音の組み合わせ、
これを使って創作されています。
難しいことはなく、単純に、
「ドレミファソラシド」といわれる
あの並びだと思って下さい。
それを使っています。
これを、カラオケの
キーチェンジ機能のように上げ下げすると、
同じメロディーでも歌いやすさが変わるわけです。
ボーカリストは体が楽器ですが、
この音の並びをしっかりと覚えておくことが
楽器作りの基本であり、歌上達の近道です。
この“スケール”の階段を
喉の形として記憶できていれば、
いろいろなメロディーを
音程良く歌えるようになります。
これは、練習次第で
かなり向上させることができます。
実際、先天的に際立って
音痴だという人は少ないのです。
音感を鍛える練習をすれば、
大抵は歌の音程が良くなります。
音感を養うということは、
楽器としての自分を高めるということなのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と
-
-
効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
クマムシ「あったかいんだからぁ♪」をカラオケで上手く歌うコツ!
「あったかいんだからぁ♪」を上手く歌うポイント1:ファルセット おなじみのアレの件ですが、
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
発声練習はスポーツと同じ(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
本番のために練習するという意識が大事(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
あなたが今すぐ出来る創作活動とは?(ボーカリストがするべき4つこと)
歌手として成長するためには… 歌手を目指そうとしている人達がすべきことは、まず実力を付けることです