伴奏を聴く上で注意したいこと(歌上達の秘訣)

————————————–
何かの伴奏に合わせて歌う時、
私たちはその演奏を聴きながら
テンポやリズムとメロディーが
ズレてしまわないように声を出します。
この時、あらかじめ覚えた歌のメロディーだけを意識してしまうと、
後ろの演奏と綺麗に重なって歌うことができなくなります。
伴奏があるからこそ、その曲のテンポやキーを判別できるのです。
つまり、程度の差こそあれ私たちは伴奏を聴きながら歌っているのです。
その、聴き方について考えてみましょう。
曲によっては、ドラムやベース等の
いわゆるリズム隊が途中でなくなって
バイオリンやピアノだけで演奏される、
おとなしい部分が出てくる場合があります。
この時、基本のテンポを把握していないボーカリストは
メロディーのリズムが伴奏とズレてしまうことがあるようです。
規則的にリズムを刻んでくれる楽器がいなくなったからです。
また、ブレイクと呼ばれる、突然伴奏がピタッと止まって
ボーカルだけになるような演奏部分でも、
どこで声を出せばいいかわからず
歌えなくなってしまうボーカリストは多いと思います。
演奏がどう変化しても、基本のテンポ、
リズムパターンをしっかり覚えた上で歌えば、
全てのミュージシャンが息を合わせながらパフォーマンスできるでしょう。
意識したいのは、どのようなアレンジで演奏されているのかを知ることです。
このフレーズの時はドラムがこう来て、
この文字でキーボードのあの音とぴったり合って…
という風に、歌っているその瞬間に後ろでは
どんな音が鳴っているのかを覚えておけば、
編曲の意図を知ることもでき、
どう歌っていけばよいのかという指針も見えてきます。
練習曲があるとしたら、
そのカラオケトラックを何度も聴いてみて、
楽曲全体の世界、雰囲気、ノリといったものを感じてみて下さい。
伴奏をよく聴く。
これは音楽をより楽しむためのコツでもあります。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の極意:「素材」を磨くことに重点を置く!!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ウロボロス主題歌・嵐「Sakura」をカラオケで上手く歌うコツ!
「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」最終話はどうなる?主題歌は嵐! 初恋の先生の命が奪われた原因を突
-
-
綺麗な声で歌えるようになるには?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
そんなん宝くじやろ!!(音楽業界の話)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
かっこいいのに見栄えが悪い人の話(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
本番のために練習するという意識が大事(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦