伴奏を聴く上で注意したいこと(歌上達の秘訣)

 

人気ブログランキングへ
 

 

v_form

————————————–

何かの伴奏に合わせて歌う時、
私たちはその演奏を聴きながら
テンポやリズムとメロディーが
ズレてしまわないように声を出します。

この時、あらかじめ覚えた歌のメロディーだけを意識してしまうと、
後ろの演奏と綺麗に重なって歌うことができなくなります。

伴奏があるからこそ、その曲のテンポやキーを判別できるのです。

つまり、程度の差こそあれ私たちは伴奏を聴きながら歌っているのです。

その、聴き方について考えてみましょう。

曲によっては、ドラムやベース等の
いわゆるリズム隊が途中でなくなって
バイオリンやピアノだけで演奏される、
おとなしい部分が出てくる場合があります。

この時、基本のテンポを把握していないボーカリストは
メロディーのリズムが伴奏とズレてしまうことがあるようです。

規則的にリズムを刻んでくれる楽器がいなくなったからです。

また、ブレイクと呼ばれる、突然伴奏がピタッと止まって
ボーカルだけになるような演奏部分でも、
どこで声を出せばいいかわからず
歌えなくなってしまうボーカリストは多いと思います。

演奏がどう変化しても、基本のテンポ、
リズムパターンをしっかり覚えた上で歌えば、
全てのミュージシャンが息を合わせながらパフォーマンスできるでしょう。

意識したいのは、どのようなアレンジで演奏されているのかを知ることです。

このフレーズの時はドラムがこう来て、
この文字でキーボードのあの音とぴったり合って…
という風に、歌っているその瞬間に後ろでは
どんな音が鳴っているのかを覚えておけば、
編曲の意図を知ることもでき、
どう歌っていけばよいのかという指針も見えてきます。

練習曲があるとしたら、
そのカラオケトラックを何度も聴いてみて、
楽曲全体の世界、雰囲気、ノリといったものを感じてみて下さい。

伴奏をよく聴く。

これは音楽をより楽しむためのコツでもあります。

————————————–

歌上達の秘訣: 元祖ボイトレ塾無料メルマガ

オーディション対策: 歌手・タレント育成無料メルマガ

関連記事

8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」

ラッスンゴレライ物真似完コピ「やってみた」でリズムトレーニング!(手拍子も忘れずに)

8.6秒バズーカー「ラッスンゴレライ」は歌手のボイトレや楽器の練習にも役立つ! 8.6秒バズーカー

記事を読む

no image

2音間の強弱の差(歌唱テクニック)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

上手い歌、素晴らしい歌の定義(歌上達のヒント)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ塾

(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)

人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  

記事を読む

no image

歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

no image

歌上達のコツは:「言葉がはっきり聴こえるように歌う」

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ塾

音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)

歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。

記事を読む

ボイトレ塾

ウロボロス主題歌・嵐「Sakura」をカラオケで上手く歌うコツ!

「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」最終話はどうなる?主題歌は嵐! 初恋の先生の命が奪われた原因を突

記事を読む

no image

歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)

  人気ブログランキングへ   ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は

記事を読む

ボイトレ 作詞

ボーカリストは「アウトプット」する人(成長の秘訣)

何故あなたは歌うのか? メルマガ読者の中にはCDデビューしているプロ歌手の方もいらっしゃいますし、

記事を読む

m
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)

こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会

m
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話

今回は、質問コーナーです。 -------------- 今

m
オーディションの面接で審査員に良い印象を与える方法とは?

こんにちは、塾長です。 今日は、読者さんからの質問をご紹介します

m
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件

こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?

ボイトレ塾
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)

歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、

→もっと見る

  • ボイトレ、音楽にまつわる濃い情報をメールマガジンでお届けします。
    もっと知りたい人はこちらへ!
    ↓↓↓↓


  • イマイ…通称「兄ィ」。大柄で一見コワモテだが気は優しくて力持ち。アニソンに造詣が深い。「ミーノ」「マブ」「シクヨロ」が口癖。

    Susie…YouTuber女子。マスク姿の可憐なルックスでビデオブログを公開して人気を博している。

      塾長…ボイトレ担当。「そんな歌い方じゃモテないよ!」が口癖。

      リファリファ…声優を目指すコンビニ店員。以前は塾で英語を教えていたが、英語は話せない。

      イモトハチロウ…男のロマンを追求するライター。空港で遭遇した外タレと友達になるのが得意。
Contact

PAGE TOP ↑