発声練習はスポーツと同じ(ボイトレの極意)

————————————–
発声練習、ボイストレーニングはスポーツと同じです。
つまり、筋肉、呼吸を使うものです。
練習の始めには、ウォーミングアップをしましょう。
いきなり大声を出すのではなく、徐々に声を出していきます。
体を楽にして、ハミングをしてみることをおすすめします。
話し言葉の音程で、「ン~….」と伸ばしてみます。
これは、喉の筋肉を慣らしていく作業です。
喉が暖まっていく感じがすると思います。
また、喉は極力乾かさないようにしましょう。
冬は喉が冷えて乾きやすくなるので、湿度にも気を付けたいですね。
空気の悪い場所に長時間いた後で発声すると、
上手く声が出せなかったり喉を痛めてしまうこともあります。
練習開始前から、よりよい環境作りを心がけて下さい。
それから、体全体の筋肉もほぐしましょう。
簡単なストレッチ運動で構いませんから、全身も動かしましょう。
歌は体全体でリズムを取り、力を入れて歌うものです。
いいスタートを切ることができれば、
気持ちよく発声練習をすることができます。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
バンド練習は歌い過ぎないことです(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
フレーズの第一音を外してしまうのを防ぐ(歌上達のコツ)
何かの曲を歌う時の一番初め、 もしくは曲中に長い休符が入って、 その後のフレーズの初めで音を
-
-
歌上達のコツは:「言葉がはっきり聴こえるように歌う」
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
録音した自分の声を聴くことに慣れておきましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌唱テクニック: 発音の長さについて(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
- PREV
- 歌のリズム感をつける方法(ボイトレ講座)
- NEXT
- いい声を出す。まずこれが大事(ボイトレ講座)