セカオワのDragon Nightをカラオケで上手く歌うコツ!
公開日:
:
ボイトレコラム drgon night, sekai no owari, カラオケ, コツ, セカオワ
レリゴーの次はドラゲナイ!以前はガタメキラ…意味は何??
「Let It Go」はレリゴー、そして「Dragon Night」はドラゲナイです。
で、「ガタメキラ」はGotta make it love という次第です。
「let it go」の意味は、「そのままにしといて」とか「ほっとく」とか「あきらめる」とかだと思うんですけど、日本語版のアナ雪では「ありのままでやっとけばええんよ〜」といった捉え方で打ち出していますね。
「Gotta make it love」は、愛を育まないと、みたいな意です。
そしてドラゲナイこと「Dragon Night」は奇跡的な夜、といった意味を込めて作ったオリジナルフレーズのようです。
歌われているのはどんな出来事かと言うと…1914年、第一次世界大戦中に起きたクリスマス休戦のことをテーマにしている、とボーカルの深瀬さんはテレビ番組で語っています。クリスマスだけは戦うのをやめて、敵同士が友好関係を築いた、という史実にある出来事ですね。
で、ドラゴンナイトがドラゲナイに聴こえる、というので街中でドラゲナイドラゲナイ言ってるわけですね(笑)。
今回の「Dragon Night」をカラオケで上手く歌うには?…ですが、他の歌にも結構通じる、根本的なことが2点ありますのでそれを解説しましょう。
ドラゲナイを上手く歌うコツ1:メロディーをしっかり覚える
この「Dragon Night」は音数がとにかく多いです。
恐らく、1曲中の音数は他の簡単なJ-POPの2倍はあるでしょう。なので、2曲分覚えるくらいのつもりでいかないと、カラオケで歌う時もしどろもどろになってしまう危険が多分にあります。
メロディーの動き、歌詞のハマりも少し変わったというかあまりない組み合わせの箇所もあり、とにかく、下準備としてしっかり覚えてしまうことです。
間違った動きを数カ所を一度覚えてしまうと、それを修正するのに結構苦労しますので、ご注意下さい。
具体的には、1フレーズとか4小節とかの区切りで何度も同じメロディーを聴き込む、再生しながら一緒に歌う、ということを繰り返します。サビでいうと、
おわりの〜あげる
くらいの尺を、何度も聴く、歌うといったことをやります。フルコーラスや1コーラスをツルっと聴いて覚えるのは、相当音感のある人でないと難しいです。
これをボイトレの課題曲に持ってきた生徒がいたら、完璧にメロを歌いこなせるまで、少々時間がかかると思います。指導しながらでも、です。
なので、とにかく、メロディーを部分的に聴き込んで覚える、ということをやってみて下さい。
ドラゲナイを歌う他の人よりも、リズムよく本物っぽく聴こえるはずです。
ドラゲナイを上手く歌うコツ2:ブレスの位置をあらかじめ決めておく
これも音数が多いことによる課題ですが、この「Dragon Night」は忙しいメロディーなので、息継ぎのタイミングを逃して苦しい声になってしまう可能性があります。だから、最初に息継ぎする場所を決めておくと、安心です。
歌詞をノートに書いて、息継ぎする場所を探してチェックを入れておきます。ブレスマークです。このブレスマークに沿って息継ぎをして歌ってみて、しっくりこないところは調整しましょう。
レコーディングの現場では、このブレスマークを必ず付けてから録音に臨むというプロ歌手もいます。ブレスの場所は、それだけ大事なのです。余裕を持ってフレーズを歌いきれるよう、ブレスに気を付けてみましょう。
おまけ:ドラゲナイがケロってる件(オートチューン)
ところで、このドラゲナイってPerfumeみたいな機械的な声になってますよね。
これ、音楽業界ではケロるとか言うんですよww
元々はアンタレスというブランドのAuto-Tuneというピッチ修正機から生まれた加工法で、ボーカルの音程を機械で直している最中に上手く引っかからなくて「ケロケロ」になってしまうことがあるんですね。で、そのケロケロが面白いから、ということで売り物のミックスにわざと使う人が外国で出て来たんですよ。それで日本でも流行った、と。
実は「ドラゲナイ」も、ケロる前の録音時は「ドラーゴナーイ」ぽく歌ってる可能性はありますよね。それがケロって「ドラゲナイ」ぽく聴こえてるんじゃないかなあ。
あと、ほんとどうでもいいんですけど、「シェケナベイベ」っていうのもありますよね。
shake it up baby
らしいですけどね(笑)。
シェケナ、最高ですよ。
(塾長)
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌唱テクニック:アクセントの強弱について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達のコツは:「言葉がはっきり聴こえるように歌う」
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
効果的な息継ぎの方法、知ってますか?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
寝ている時のブレスのフォームを活かす(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
録音した自分の声を聴くことに慣れておきましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
Superfly・越智志帆の歌い方を真似るには?ポイントは声量と発声フォーム!
Superflyの越智志帆みたいにカッコよく歌えるようになりたい! Superflyの越智志帆(お
-
-
カラオケが上手くなる練習法って?歌唱力がアップするボイトレとは…
歌が上手くなるためには実際何をすればいいのか? 歌を上達させる。 …これは、今あなたが、ボー