「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)

————————————–
上手く歌えるようになりたい
…とボイストレーニングに通っている方に考えてほしいことがあります。
「さあ、ボイトレするぞ!」
と意欲的に練習するのはとても素晴らしいことです。
声を出すことで気持ちよく発散してほしいと思います。
さて、何のために練習するのか?を考えた場合、
やはりステージで歌う、
レコーディングで歌うというのが大きな目的だと思います。
発声練習する気持ちと楽曲を歌う気持ちが
イコールであるべきというわけではありませんが、
発声練習が本番の歌唱に繋がるものであってほしいと思います。
発声練習する時と楽曲を歌う時の
フォームが大きく異なっているとしたら、
「歌うための発声練習」が正しく行なえていない可能性があります。
歌う時よりも発声練習の時の方が
いい声を出している、という人は多いのです。
歌おうとするあまり綺麗な声が出せなかったり、
発声に気を配りすぎて歌心を損ねてしまっている時はありませんか?
このバランスが上手くとれていない人には、
以下のような考え方を知っておいてほしいと思います。
「歌おうとせず いい“声”を出してみよう」
「発声練習ではなく “歌”を表現してみよう」
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌唱テクニック: 発音の長さについて(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
上手く歌うコツ: 「前ノリ」と「後ろノリ」(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
SuperflyのBeautifulをカラオケで上手く歌うには?
マザー・ゲーム主題歌Superfly「Beautiful」を上手く歌いたい! 大注目のドラ
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
倖田來未とアンジェラ・アキ…歌唱法の違いで学ぶ発声テクニック
創造は模倣から!プロ歌手の発声法を真似てみよう 今回は、 実力派アーティストに見る、 発
-
-
フレーズの第一音を外してしまうのを防ぐ(歌上達のコツ)
何かの曲を歌う時の一番初め、 もしくは曲中に長い休符が入って、 その後のフレーズの初めで音を
-
-
サビになると下手になる人はこれを読んで下さい(ボイトレ講座)
曲の最初は上手く歌えるのに一番大事なサビが下手になってしまう…人向けのお話 今回は、 Aメロ
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。
-
-
ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は