「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)

————————————–
ボーカリストは、体が楽器です。
その楽器の形は人それぞれで、10人いれば10通りの声質があります。
これは生まれつきのもので
根本的に変えようがないのかもしません。
しかし、それでも様々なアプローチで
発声を細かに変えることはできます。
その一つに、顔の形を変えるというものがあります。
無表情に歌っているだけでは、
歌の感情表現に幅が生まれません。
笑った顔、泣いた顔、困った顔、怒った顔…
どう歌いたいのかによって顔の形を作ってみましょう。
プロ歌手が歌っているところをよく観察してみましょう。
実にいろいろな表情で歌っていると思います。
中には、顔をくしゃくしゃにして歌っていたり、
鼻の穴を大きくひろげて歌う人もいます。
これは、豊かな響きを得るためにとても有効なやり方なのです。
練習時は、
鏡の前で自分の表情をチェックしながら
発声する時間も持って下さい。
「楽器の形を変える=声の響きを変える」
「顔で歌う」
…意識してみましょう。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレ講座:体調は毎日、微妙に異なります。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
サビになると下手になる人はこれを読んで下さい(ボイトレ講座)
曲の最初は上手く歌えるのに一番大事なサビが下手になってしまう…人向けのお話 今回は、 Aメロ
-
-
ものまねタレントの歌は凄く上手…これを学ぼう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
オーディションを受ける時の選曲について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになる方法⇦
-
-
ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
あなたが今すぐ出来る創作活動とは?(ボーカリストがするべき4つこと)
歌手として成長するためには… 歌手を目指そうとしている人達がすべきことは、まず実力を付けることです
-
-
人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
- PREV
- 元祖ボイトレ塾 オンライン冬期講習(7週間)
- NEXT
- リズム感を養うためすること(ボイトレ講座)