ボーカルは、体が楽器です。(ボイトレ講座)

ボーカルは、体が楽器です。
とてもデリケートなものです。
ピアノやギターと違い、
体から音を出すのがボーカルです。
そのため、声の調子は毎日変化します。
体調と声質は密接な関係があります。
体が弱っていると、当然元気な声が出しづらくなります。
ここで考えたいのは、
「その時のコンディションでベストの声を出す」
ということです。
声を出す為の筋肉が喉のあたりにあります。
この筋肉のコンディションに合わせて、
歌い方、声の出し方を決めていくのです。
声が枯れ気味だな、と感じた時は
無理に大きく歌おうとしないで、
気持ちよく鳴るボリュームを探してみましょう。
また、逆説的ですが、疲れている時の方が
リラックスした綺麗な声が出るということも実はあります。
疲れている時は、体が無駄な動きをしないように、
必要最低限の動作をしようとするものです。
この時、無駄に力を入れずに
楽に声を出す準備ができているとも言えます。
体調の良い時は、反対に体の至る箇所で
無駄な力を入れてしまうこともあります。
大事なのは、
ここにこう力を入れればこんな声が出る、
こんなコンディションの時はこうやってみよう、
という柔軟さを持っておくことだと思います。
自分の体と上手く付き合いながらボイトレをしたいですね。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
高い声を出すための発声練習法ってどうすればいい?(ボイトレ講座)
高い声が出やすくなるようなコツとは? 今回は、質問コーナーです。 -------------
-
-
音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
口の開き方について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
上手く歌うコツ: 「前ノリ」と「後ろノリ」(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。
-
-
音痴の克服法 音程よく歌うには??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
クマムシ「あったかいんだからぁ♪」をカラオケで上手く歌うコツ!
「あったかいんだからぁ♪」を上手く歌うポイント1:ファルセット おなじみのアレの件ですが、
- PREV
- ボイトレ講座:体調は毎日、微妙に異なります。
- NEXT
- 2音間の強弱の差(歌唱テクニック)