環境に応じてベストの声を出す(歌上達の秘密)

一つの場所で歌うことに慣れるのは、あまりいいことではありません。
何のためにボイトレするのか…
もちろん気持ちよく歌えるようにという願いが第一にあるわけですが、
目標の中にライブやレコーディングがあるとしたら、
様々な場所で歌うことを日頃から想定しておかなければなりません。
ライブハウス、ホール、スタジオ、屋外…
その場所その場所で音の響き方は異なります。
また、マイクを使いスピーカーでモニターする場合は
そのセッティングにも聴こえ方が左右されます。
一つのレッスンスクールの一つの部屋で
声を出すことに慣れ過ぎてしまって、
他の場所で歌う(=本番)時に音を聴く時の感覚が鈍ってしまい、
上手く声が出せなかった…という話を多く聞きます。
それはオーディションの会場かもしれませんし、
ライブハウスの本番かもしれません。
このように、ボーカリストは様々な状況で
ベストの声を出すことが求められるのですから、
それに対応できるようになりたいですね。
具体的には、歌う場所を常にいくつか用意しておくことです。
定期的に複数のライブハウスに出演するというのもいいでしょうし、
練習場所を毎回変えてみるのもいいでしょう。
ボーカルは他の楽器と違って体から発音するので、
ある意味デリケートな楽器です。
歌う場所に合わせて、
気持ち良く声が出せる感覚を持てるようになって下さい。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
綺麗な声で歌えるようになるには?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
つんくが喉頭がんで声帯摘出…ボイトレする人の効果的な病気予防法とは?
つんく♂が癌で声帯摘出…声の病気は何故起こる?? 音楽プロデューサーでシャ乱Qのボーカル、つんく♂
-
-
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件
こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?私は観ました〜。 テーマ
-
-
あなた、そのままだと難聴になりますよ!!(ボイトレ講座)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
音痴でも歌手になれるの?音程が良くないとダメ?(ボイトレ講座)
音感や音程に自信がないアナタへ。(ボイトレの真実) 将来歌手デビューしたいけど、 私は音程に自信
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
バンド練習は歌い過ぎないことです(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
カラオケの歌が上手くなる発声基礎知識!歌上達の秘密を動画で解説
綺麗な声と喉声の違いは?(ボイトレの極意) 今回は、カラオケ上達の為の知識について。 音声と
-
-
歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)
ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大