体は使えば使うほど発達します。(ボイトレ講座)

歌は息を吸う、吐くといった動作が普段よりも激しくなります。
1曲歌い終わった後は息が荒くなり、
心拍数が増えていくのを実感すると思います。
これは、1つのフレーズを大きな声で歌いきるからです。
息継ぎと息継ぎの間が長ければ長い程、強い呼吸が必要になります。
当然、肺活量の少ない人は長いフレーズを楽に歌うことが難しくなります。
同時に、歌の細かな表現をするだけの余裕もなくなるわけです。
プロの歌手にもなると、場合によっては
一度のステージで10曲以上歌うという状況があります。
力強い歌で観衆を引っ張っていくには、
呼吸の強さ、テクニックを身につける必要があるのです。
では、どう訓練していけばいいのか?
簡単に言えば、限界まで吸う、吐くという
トレーニングを繰り返すことが有効です。
ボイストレーニングはスポーツと同じで筋肉を鍛え、
体をコントロールする練習です。
体は使えば使うほど発達します。
しかし、普段の生活では限界まで吸う、
吐くということはやりません。
だから、呼吸トレーニングが必要なのです。
正しいフォームを覚え、
それを反復練習するということはとても大事なのです。
その第一歩として覚えるべきものが、腹式呼吸です。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
上手い歌、素晴らしい歌の定義(歌上達のヒント)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
発声練習はスポーツと同じ(ボイトレの極意)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
根本のリズム感を鍛える方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
今市隆二…All LOVEの歌唱力は彼女と噂の西野カナより上?(「黒い画集-草-」エンディング)
三代目JSB今市隆二が遂に初ソロ曲でドラマ・エンディングテーマ曲! ここ数年はめっきりテレビを観る
-
-
かっこいいのに見栄えが悪い人の話(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレ講座:体調は毎日、微妙に異なります。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌の息継ぎについて(ボイトレのコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
「声を出す」と「歌う」のスイッチ(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「アナと雪の女王」の主題歌対決!松たか子 vs. May J.の件
こんにちは、塾長です。 「アナと雪の女王」、観たことありますか?私は観ました〜。 テーマ