体は使えば使うほど発達します。(ボイトレ講座)

歌は息を吸う、吐くといった動作が普段よりも激しくなります。
1曲歌い終わった後は息が荒くなり、
心拍数が増えていくのを実感すると思います。
これは、1つのフレーズを大きな声で歌いきるからです。
息継ぎと息継ぎの間が長ければ長い程、強い呼吸が必要になります。
当然、肺活量の少ない人は長いフレーズを楽に歌うことが難しくなります。
同時に、歌の細かな表現をするだけの余裕もなくなるわけです。
プロの歌手にもなると、場合によっては
一度のステージで10曲以上歌うという状況があります。
力強い歌で観衆を引っ張っていくには、
呼吸の強さ、テクニックを身につける必要があるのです。
では、どう訓練していけばいいのか?
簡単に言えば、限界まで吸う、吐くという
トレーニングを繰り返すことが有効です。
ボイストレーニングはスポーツと同じで筋肉を鍛え、
体をコントロールする練習です。
体は使えば使うほど発達します。
しかし、普段の生活では限界まで吸う、
吐くということはやりません。
だから、呼吸トレーニングが必要なのです。
正しいフォームを覚え、
それを反復練習するということはとても大事なのです。
その第一歩として覚えるべきものが、腹式呼吸です。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
歌の音程は、練習すれば良くなります。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ドS刑事主題歌でも活躍の大倉忠義みたいに関ジャニ∞をカラオケで上手く歌うコツは…これ!
多部未華子&大倉忠義のドラマ「ドS刑事」が面白そう 土曜の夜9時、日テレといったら、ここしばらくは
-
-
「カラオケではしゃいでいる人と紙一重」にならない為に。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
プロ歌手に学ぶ「ボイトレだけではダメ」な理由(表現力のあるボーカリストになるには)
プロ歌手のようにクリエイティブなボーカルになるには?(歌上達の秘訣) ボイトレに通って発声練習に励
-
-
「歌うための発声練習」をしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
「いつも、頭の中で練習しています。」(歌上達の秘訣)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
本番のために練習するという意識が大事(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦