クマムシ「あったかいんだからぁ♪」をカラオケで上手く歌うコツ!
公開日:
:
ボイトレコラム あったかいんだからぁ♪, カラオケ, クマムシ, 上手く歌うコツ
「あったかいんだからぁ♪」を上手く歌うポイント1:ファルセット
おなじみのアレの件ですが、
これをカラオケで上手く歌いたいという貴方がまず押さえておきたいのが、サビの「あったかいんだからぁ♪」のフレーズで地声とファルセットの使い分けをきっちり覚えておくことです。
あっ た かいん だ か ら あ
赤文字は地声、青文字は裏声、ファルセットです。この部分だけ、何度も繰り返しリピートして練習してみて下さい。
ここが曖昧になってしまうと、最初と最後の「あ」がそれぞれブレてしまい、細い声で歌ってしまったり、します。
そして、ファルセット部分も息の強さは弱めず、しっかり吐きましょう。
この部分に慣れておくだけで、随分と歌いやすくなるはずです。
「あったかいんだからぁ♪」を上手く歌うポイント2:顔芸
顔芸です、顔芸。
顔芸と言えばこの人ですが…
「あったかいんだからぁ♪」でも、顔芸とでも言える豊かな表情を出しましょう。
具体的には、笑顔です。笑顔で全編、歌うと本家に近づけられる可能性があります。というのも、発声の共鳴は、顔の表情でも決まってくるからです。気持ち良さそうな、温泉に浸かっている時のような幸福感を出して下さい。あったかい感じで。
そして、口の開き方。「あ」行の時は、他の曲よりも口を大きめに開きましょう。そうすることで、本家に近づけられるかもしれません。しっかり開けて、綺麗な響きを目指しましょう。
まとめますと、裏声を出す場所をきちんと覚えること、笑顔で歌う、おまけに「あ」は大きく開く。これらを心がけてみて下さい。
クマムシって何者やねん…
最近、私、ラッスン某にハマっていたこともあって、クマムシはノーマークだったんですよね。
クマムシは佐藤大樹さんと長谷川俊輔さんによるグループです。歌っているのは長谷川さんの方ですね。
予想ですが、ここで一発当たったので、テレビからは早々に消えて、営業で荒稼ぎしていくパターンになるんじゃないかと。その方が、ロングランに稼げますからね。変にテレビに固執すると、ダメヨダメダメの人達みたいにネガティブイメージが付くような気もします。やはり、営業に強い芸人が生き残りますね。歌系は強いですよ。ほんと。
歌でお笑いといえば、「なんでかフラメンコ」や「テツ&トモ」が好きですね。
えっ、堺すすむ師匠の「なんでかフラメンコ」知らないんですか?
これです、これ。
日本の至芸とまで言われてますからね。知っておいて下さい!
関連記事↓
関連記事
-
-
歌上達のために日課にしたい事 (ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
体は使えば使うほど発達します。(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
オーディションを受ける時の選曲について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになる方法⇦
-
-
ボイトレの注意点: 喉の健康について
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
ボイトレの極意: プロ歌手とアマチュアの違いの一つはこれ!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
本格的な英語で歌う方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
あなたが今すぐ出来る創作活動とは?(ボーカリストがするべき4つこと)
歌手として成長するためには… 歌手を目指そうとしている人達がすべきことは、まず実力を付けることです