人間が演奏すると必ず「誤差」が生じます(歌上達のコツ)

————————————–
歌を練習している人の多くが気にしていない、
しかしとても大事なことがあります。
それは、それぞれのボーカリストが持つ
「ノリ」や「リズム感」です。
「リズム良く歌う」ということを考えた時、
ほとんどのボーカリストはテンポにピッタリ合った
「ジャストのタイミング」を目指します。
これは、悪いことではなく有効な練習法です。
しかし、
上手い歌、人の心を惹き付ける歌を歌おうと思った時、
この考え方はある意味で、間違いになります。
ドラム、ベース、ピアノ、ギター…
そしてボーカル…
生身の人間が演奏するからには
コンピューターのように
正確なタイム感覚で演奏することはできません。
必ず、誤差が生じます。
この「誤差」をどう使いこなすかで、
ノリのよいボーカルにできるかどうかがかかってきます。
あなたが持っているCDの、
いろいろなアーティストの歌を聴いてみましょう。
注意深く聴いてみると、
少し急いで歌っている箇所や
ゆっくりと遅く歌っている箇所を発見できると思います。
歌手によっては、
常にルーズなノリで歌っている人もいると思います。
上手いボーカリストになればなるほど、
この「ズレ」を巧みにコントロールして
歌を作りあげています。
基本的なテンポ、タイム感覚から
どうリズム感をアレンジしていくのかが
そのボーカリストの技量、色になっていくのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
歌唱テクニック:ボーカルコピーのコツ(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
見せ方…いや「魅せ方」が凄いんですよ。(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌上達の方法:強弱・抑揚を付けて表現を豊かにする(ボイトレ講座)
ボリュームの大小、アクセントの強弱を意識しよう!(上手く歌うコツ) 今回は、 ボリュームの大
-
-
ボイトレ講座: 音程良く歌うコツとは?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ:声に表情を持たせるには? (2)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
今市隆二…All LOVEの歌唱力は彼女と噂の西野カナより上?(「黒い画集-草-」エンディング)
三代目JSB今市隆二が遂に初ソロ曲でドラマ・エンディングテーマ曲! ここ数年はめっきりテレビを観る
-
-
ボーカルという「楽器」をメンテナンスしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌のリズム感をつける方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌う時のコンディションについて(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカル練習曲の選び方!歌が上達する課題曲とは?(ボイトレ講座)
ボーカルレッスン、ボイトレではどんな練習曲を歌えばいいの? 今回は、 練習課題にする曲を選ぶ