オーディションの面接で審査員に良い印象を与える方法とは?
こんにちは、塾長です。
今日は、読者さんからの質問をご紹介します。
———–
今度初めてオーディションを受けるのですが、集団面接で30秒間の自己紹介と30秒間の歌審査です。
審査員の方は集団面接の際どんなことを主に見て審査しているのでしょうか?
また、良い印象を与えるにはどうすればいいでしょうか?
———–
…どんなことを見ているのか。
については、これはもう、全てを見ていると思って下さい。
ルックス、姿勢、喋り方、話す内容、声質、歌唱技術、パフォーマンス力、ビビっていないか、礼儀はなっているか、などなど。
プロの人達は30秒もあれば歌唱技量はわかってしまいます。また、ちょっと喋ってみれば、その人の人と成り、売れそうか、即戦力か、などもある程度わかってしまいます。
ということは、
変えようがないことは変えられない
のです。だから、審査を受ける時に何をしようとしても意味がないです。逆に言えば、気にせず、のびのびとしていれば大丈夫です。
では、どうすればよいのか、についてですが、自己紹介については、
自分が持っていて他人が持っていないもの、自分が出来て他人が出来ないこと、自分が経験して他人が経験していないこと、
など、他人と違う要素が自分にあるのであれば、口に出して言ってみると、覚えてもらえる、印象深く受け止めてくれる確率は上がるでしょう。
そういうネタを、自分と向き合って、見つけることですね。
また、集団で審査を受けるのであれば、当たり障りのない言葉を喋るより、覚えやすい単語や話題、を自己紹介に盛り込むとよいです。どんなに頑張って喋っても、忘れられたら、意味がないからです。
それから、会場に入って出るまでの間、全てがオーディションだと思った方がよいです。
例えば、世界の北野武監督が言っていましたが、審査そのものより、実は控え室でどんな過ごしているか、でキャスティングを決めたりしている、そうです。
その人の仕事に対する姿勢や、本当の姿、こうしたものを見たいということなんだと思います。
おおまかなな言い方になってしまいますが、何をすればよいのか?というより、何をしたいかを明確に打ち出せる人が、評価が高いのではないでしょうか。
それからもう一つ。
数分の審査で、その人の可能性の全てを判断することなど、誰も出来るはずがありません。
だから、その数分で評価されることも大事ですが、「この人のことをもっと知りたい」という、評価以前の興味を惹くことができれば、今のあなたがまだ何者でなくとも、審査を通過することが出来るのです。
そのための言葉であり、見てくれなんですね。これが、タレント性ということかもしれません。
ご健闘をお祈り申し上げます。
関連記事↓
関連記事
-
-
セカンド・ラブ最終話も可愛い!深田恭子に学ぶ芸能界デビューに役立つ作曲&楽器能力の重要性。
深田恭子の熱愛が眩し過ぎる「セカンド・ラブ」…最終話はどうなる? 深田恭子さん演じる結唯と亀梨和也
-
-
オーディションに合格したい・プロ歌手になりたい人必読の記事です
成長できないボーカリストにありがちなこととは? 今回は、とても大事なお話です。 「自分のこと
-
-
堂本剛や柴咲コウが歌手として過小評価されている理由からオーディション対策を考える
歌のステージはオーディエンスが目に映るモノも大事(ボーカル講座) 今回は、 歌は耳だけで受け
-
-
橋本環奈のハンコ注射跡まで!4Kテレビ映像キャプ画像で芸能人の肌が…
毛穴までくっきり!?綺麗な4Kテレビ画像に芸能人が戦々恐々!! 4Kテレビってよく聞きますよね。で
-
-
プロ歌手やタレントになるためにはどうすればいいのか?
プロ歌手やタレントになるためにはどうすればいいのか? こんにちは、塾長です。
-
-
芸能人だって本人がTwitter他で宣伝する時代なのですから…
有名人と無名人はSNSプロモーションの方法が異なります どうも、塾長です。 実は私、メディア
-
-
能年玲奈「三毛andカリントウ」設立&洗脳騒動で学ぶ…タレントが芸能事務所と契約する理由
能年玲奈の個人事務所「三毛andカリントウ」ってどんな意味?由来は? 能年玲奈さんが話題です。なん
-
-
上西小百合議員で話題…垂れ目メイクの仕方!(オーディション対策)
オーディション審査に備えて自分に合ったメイクを探す練習をしましょう オーディション審査には大きく分