プロとアマチュアは何が違うのか?(歌上達の秘訣)

————————————–
プロ歌手とアマチュアの違いの一つは、
空気圧のコントロールです。
上手いボーカリストは、
低い音域で小さい声を、
高い音域で大きい声を出します。
下手なボーカリストは、
低い音域で小さい声を、
高い音域でも小さい声を出します。
「声が細い」「腹から声が出ていない」
等いろいろな表現があると思いますが、
これは息の強弱、空気圧のコントロールによるものです。
わかりやすく解説すると、高い音域になるにつれて、
遠くに声を掛けるイメージで声を出してみるといいでしょう。
大きな声を出すには、遠くに声を掛けるつもりで
お腹に力を入れ、強い息を吐くのです。
実際の歌では、低い音域で大きく、
高い音域で優しく歌いあげることで
豊かな表現を出すやり方もあります。
その際にしっかりと振動してくれる、
声帯を作り上げることも大事です。
体を使いこなすトレーニングを積むことが、
上手い歌手になるために必要なのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレの極意: 緊張せずにステージで歌うには?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦ パズドラより面
-
-
フレーズの第一音を外してしまうのを防ぐ(歌上達のコツ)
何かの曲を歌う時の一番初め、 もしくは曲中に長い休符が入って、 その後のフレーズの初めで音を
-
-
ボイトレの極意: プロ歌手とアマチュアの違いの一つはこれ!
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
2音間の強弱の差(歌唱テクニック)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
本格的な英語で歌う方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌唱テクニック: 発音の長さについて(歌上達のコツ)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
綺麗な声で歌えるようになるには?(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
音痴の克服法 音程よく歌うには??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は