音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)

————————————–
声を出す、声を操る。
これらをコントロールするには、
発声に必要な筋肉を鍛えて、
動かし方を覚える事が大事です。
具体的には、
息を吐く時に使うお腹あたりの筋肉と
音を出す喉の中にある筋肉をトレーニングします。
音程が外れるのは、
喉の筋肉の硬さ(引っぱり具合)
が間違っているためです。
声が細いのは、息が弱いからです。
綺麗な声が出ないのは、
喉の筋肉のフォームが悪いためです。
練習するためには「イメージ」を持つことと、
体の作りを勉強することが大事です。
よく見られるのは、
大きく太い声を出そうとして
無駄な力を入れてしまい、
汚い声の出る喉のフォームで
発声してしまうことです。
いい声、出したい声を出すためには、
こうした力の入れ方のバランスを
マスターしていくことが大事になってきます。
このように、
ボイトレはスポーツと同じで
フォーム作りをしっかりトレーニングすべきなのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
SuperflyのBeautifulをカラオケで上手く歌うには?
マザー・ゲーム主題歌Superfly「Beautiful」を上手く歌いたい! 大注目のドラ
-
-
ボーカルという「楽器」をメンテナンスしましょう(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
ボイトレ講座:貴方の歌が音痴・下手に聴こえる3つの理由と克服法
多くのボーカリストが歌練習の時に意外と出来ていない事 今日は、練習曲に取り組む時に大事なこと、
-
-
ボイトレの極意: 緊張せずにステージで歌うには?
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦ パズドラより面
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
音痴で悩んでいる人向け!克服の具体的解決法(ボイトレ講座)
歌が上手くなりたい!! と思った時に大きく課題となるのは、 音程 ですね。
-
-
歌手になりたい!でも就職もするべきか? 進路に悩んだ人向けのお話
今回は、質問コーナーです。 -------------- 今は大学生として生活してます(中
-
-
「顔で歌う」←これ大事(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
倖田來未とアンジェラ・アキ…歌唱法の違いで学ぶ発声テクニック
創造は模倣から!プロ歌手の発声法を真似てみよう 今回は、 実力派アーティストに見る、 発