音程が外れるのはナゼ??(ボイトレ塾)

————————————–
声を出す、声を操る。
これらをコントロールするには、
発声に必要な筋肉を鍛えて、
動かし方を覚える事が大事です。
具体的には、
息を吐く時に使うお腹あたりの筋肉と
音を出す喉の中にある筋肉をトレーニングします。
音程が外れるのは、
喉の筋肉の硬さ(引っぱり具合)
が間違っているためです。
声が細いのは、息が弱いからです。
綺麗な声が出ないのは、
喉の筋肉のフォームが悪いためです。
練習するためには「イメージ」を持つことと、
体の作りを勉強することが大事です。
よく見られるのは、
大きく太い声を出そうとして
無駄な力を入れてしまい、
汚い声の出る喉のフォームで
発声してしまうことです。
いい声、出したい声を出すためには、
こうした力の入れ方のバランスを
マスターしていくことが大事になってきます。
このように、
ボイトレはスポーツと同じで
フォーム作りをしっかりトレーニングすべきなのです。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
号泣議員の記者会見に学ぶ発声の仕組み(歌の感情表現)
こんにちは、塾長です。 随分前の話になりますが、不正を働いた市会議員の大泣き記者会見、が話題に
-
-
ダイナミックに歌うために必要なこと(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌上達のコツ: バラードの上手い歌い方(ボイトレ塾)
音楽には様々な形式がありますが、 とりわけポップスの中で 歌い手に丁寧さをより求められるのが、
-
-
オーディションを受ける時の選曲について(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになる方法⇦
-
-
あなた、そのままだと難聴になりますよ!!(ボイトレ講座)
(PR)→脚痩せプログラムの決定版(全額返金保障付)←  
-
-
最高の発声練習法とは? (ボイトレの奥義)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌とダンスは密接な関係があります(歌上達の秘訣)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
歌の訓練とは別に、英語で歌う訓練というのが存在します。
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦  
-
-
歌のリズム感をつける方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
音痴の克服法 音程よく歌うには??(ボイトレ塾)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は