本番のために練習するという意識が大事(ボイトレ塾)
——————————–
歌、あるいは発声練習をする大きな理由は何でしょうか?
多くの場合、最終的に、
多くの人の前で歌ってみたい、
ということがあると思います。
しかし、
部屋で一人で歌うのと
大勢の前で歌うのでは
気持ちが随分違いますよね。
ほとんどの人は、ステージで歌うとなると、
とても緊張してしまうのではないでしょうか。
歌うということは、
気持ちを解放させるということです。
喜怒哀楽を、
歌詞とメロディーに乗せて表現するのは大変なことです。
普段ボイストレーニングに熱心に取り組んでいる人でも、
ライブのステージでは頭が真っ白になってしまい、
練習の時に気をつけている細かなことに
一切気配りできなかった、というケースは多いのです。
しかし、人前で歌うということは、
同時に、とても気持ちの良いことでもあります。
あらかじめ、ライブは緊張してしまうのが当たり前、
という心持ちでいれば少しは気が楽になるはずです。
練習と本番は当然同じものではありません。
ここで考えたいのは、練習は、
ライブやレコーディングの為にやるということです。
本番で思い切り声を出す、表現するための
「仕込み」がボイトレなのです。
練習は研究する気持ちを持って真面目にやるもので構わないのですが、
それはステージやボーカルブースの中で
よりよいパフォーマンスをする為に
行なうものだということを常に意識したいものです。
練習でばっちり歌えることが、
そのまま本番のクオリティを向上させることになるわけではないのです。
また、習うより慣れろ、という言葉もあります。
とにかく人前に出て歌うことで、
ボーカリストとしての感性を磨いていくのも良い方法です。
何事も、実践が大事ですね。
ボーカリストを目指す人は、
練習だけでも本番だけでも駄目です。
その2つを上手くこなしていくことで、
素晴らしい音楽生活が送れるのだと思います。
本番で歌うその内容が、
そのボーカリストの本当の姿だと言えます。
練習時に体に仕込んだ技術を、
本番で何も考えずに発揮できたとしたら、
その練習は成功ですね。
————————————–
関連記事↓
関連記事
-
-
ボイトレ講座 地声を出そうとすると喉が痛い…
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの極意: こう意識すれば貴方の歌は上手くなる
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
歌のリズム感をつける方法(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦
-
-
2音間の強弱の差(歌唱テクニック)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
歌が上手くなるためには他人と比べたらダメです(ボイトレのコツ)
歌上達の近道は他人と競争する意識を持たないこと 今回は、 「上手くなる」 という言葉について考
-
-
歌上達のコツは:「言葉がはっきり聴こえるように歌う」
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボーカリスト特有のリズム感について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
ボイトレの極意:今持っている身体で素晴らしい声を出す
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
発声のコントロール: 声のトーンの変化について(ボイトレ講座)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人は
-
-
(ボイトレ塾)発声のコツ: 声に表情を持たせるには? (1)
人気ブログランキングへ ⇨発音の良い英語で歌えるようになりたい人はこちらへ⇦